2024年12月11日
【118回クルーズ】ピースボート便りVol.2
皆様いかがお過ごしですか?
こちらはピースボート 118回クルーズよりちよりんがお届けします(*^^*)
8月に出航したクルーズですので12月頭に船は日本に帰ります!
(そして10日には119回が出航します!)
残念ながら2024年のクルーズではスエズ運河を通ることができず、
アフリカ大陸を大きくまわりながら船は世界一周をしてきたのですが、
118回のピースボート は特に洋上が長い!
寄港地と寄港地の間が10日以上が2回、5日以上が5回と
ありましたので、リピーターさんはともかく
初めて船で、初めて長期の旅行、という方には
なかなかハードな旅だったのではないでしょうか?
洋上が長くなったため、旅行だけではなく
船内生活を華やかに楽しく過ごすための工夫が
所々で感じられました!
水先案内人の講義、途中途中で乗ってくる
パフォーマー達のショーはもちろん
夏祭り、スポーツ大会、仮面舞踏会?、ハロウィン、
洋上運動会、洋上結婚式、チャリティーオークション、
発表会、スタッフによるエンターテイメントショーなどなど、
たくさんの催し物がありました!
もちろん、アママとしてのお仕事のうちの一つ、
カルチャースクールおはよう太極拳からも
企画にいくつか参加させていただきました(^o^)
船内テレビのくるナビに出て、カルスクの宣伝をしたり、
船内企画「カルチャースクールの先生ってどんな人?」で、
太極拳だけではなく自分の船に乗るまでの話をトーク形式でしました!
この時は仮面舞踏会?パーティー?がある日だったので仮面も一緒に。
朝以外にもたくさんの人がおはよう太極拳を通して
健康の事を考えてくれたり、
私自身にも興味を持ってくださってとても嬉しかったです。
118回の乗客の皆様はとてもパワフルで積極的でした。
覚えられない〜(~_~;)、難しい!!といいながらも、
毎日続けてくださり皆勤賞の方も多かったです!
何度か乗船させていただいて、毎回お客様が減る時期、
増える時期がありましたが、今回はほぼ一定の人数でした。
自分はやっている側なので出るのは当然ですが、
やりながら皆さん継続すごい!!って思っていました笑
寄港地の浜辺で、モニュメントの前で、太極拳やりました〜!
とのお声よくいただきました。
洋上が長ければそれだけ、お客様とスタッフの触れ合う機会が増えるので、
色々なお声を聞けてよかったです。
毎回カルスク最終日には参加者の皆様と写真撮影をしております。
ピースボート スタッフの皆さんも混じって皆で撮っていただきました(*^◯^*)
毎回人気の出る技が異なるのも楽しいです。
117回の時は琵琶式が流行り、ポーズをとりましたが、今回は、、、、
大人数なのでわかりにくいかもしれませんが、こちら、搬攔です。
「先生!ポーズは搬攔にしましょ!」とリクエストがありましたので、
皆で搬攔をしました。スペースの関係でカメハメ波になってる人もいますね笑
118回クルーズ、何もないなんて事はなく、
楽しく、いそがしく過ごさせていただきました。
乗客の皆様はもちろん、周りで一緒に生活しながら
働いた職員の皆様のおかげです。
ありがとうございました(*^^*)
さて、最後に今クルーズの目玉だったんじゃないかな?
と私が勝手に思っているオーロラ観賞についてです。
今回のオーロラ観賞はピースボート史上最大最高の
オーロラだったと言われております。
乗る回によっては、やはり自然の問題ですから
ろくに見られずに終わることもあるオーロラ。
今回乗船された方はラッキーだったと思います。
船を囲むように見事なオーロラが出ました!!
すごい!!!
肉眼でも見えました!
弱いと白い霞や薄い緑、赤で見えます。
強いとカーテンが見られます。
注意点は肉眼では基本的にガッツリ見えるものではないということです。
人の眼では拾えない粒子だかなんだかがあって、
シャッター速度を落として、輝度をあげて、
ナイトモードというやつにして、、、などなどをしないと
写真にも写らないという手厳しいオーロラ。
この情報乗船前に聞いてないと、携帯電話のカメラで撮る気だった方達は
相当数がっかりしたと思われます。
私も初めは暗闇ばかり撮影していました。
最新のカメラ機能搭載スマホを持つ友人が
自分で撮りたいでしょう?と私に撮らせてくれたオーロラがこちら
満点の星空にオーロラのカーテンが見事でした!
宇宙空間でワープする映画を思い出してました。
テレビや、写真で見るのとは全然違う実際のオーロラ。
とても素敵でした。船でしか味わえない貴重な体験させていただきました。
ありがとうございました。
ちよりん