蓬治療所

24時間ネット予約はこちら

太極拳教室はこちら

ピースボートスタッフ便り

2025年3月26日

【119回クルーズ】ピースボート便りVol.4

サモア!洞窟プールで泳いできました。
上陸時間は4時間。サモアは最後の寄港地で、あとは横浜に向けてひたすら洋上でした。

2024年12月4日に乗船して、3月15日の下船まで、本当に
あっという間の3ヶ月でした。

朝7時から7時半まで太極拳をして、8時半すぎに出勤して、
19時半まで予約ぎゅーぎゅうで仕事して、部屋に帰ると
バタンキュー! そんな生活。 

寄港地は、香港、シンガポール、モーリシャス、レユニオン島、
マダガスカル、南アフリカのポートエリザベスとケープタウン、
ナムビア、ブラジルのリオ、アルゼンチンのブエノスアイレス、
ウルグアイ、ウシュアイア、ウシュアイアからの南極遊覧、
チリのプンタアレナスとパルパライソ、イースター島、タヒチ、そしてサモア。
イースター島以外は全て下船できました。
南極遊覧は特に素晴らかったです。
ペンギンはとても臭いのですが、船まで匂いが漂ってきて、
ペンギンを臭覚で感じることができ感激でした。

すごい経験をさせてもらいました。
従業員はもちろん、お客様とも親しくなり、素敵な出会いが沢山ありました。

これから感謝の気持ちで、自分の出来る限り、世の中に貢献できる人でありたいです。
〔智〕

写真いろいろ↓
IMG-20250325-WA0000 (1)

IMG-20250325-WA0009

IMG-20250325-WA0011

IMG-20250325-WA0012

IMG-20250325-WA0004

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2025年2月12日

【119回クルーズ】ピースボート便りVol.3

原文ママ↓

みなさんお久しぶりです。
v119を担当しているアイリスです。
クリスマス前出港してからあっという間に二月になりました。
おかげさまで、今クルーズはとても充実させてもらっています。
今年も船で年越しカウントダウンと旧正月を迎えられて
いいメモリーになります。

恭喜發財 新年快楽 
動画(30の数字を持ってるのはアママです)
↑もらった動画は容量の問題ですぐにアップできず・・・

太極拳は今まで厳しいと言われましたが、
3回も経験されて、今回はゆったりとやっています。
今までと違って今回の太極拳もアママも
凄く評判がいいとよく耳にしたことを感動しています。

港の日も同じです。今回もゆったりしていくと決めました。
まだ行ったことないところを一個でもいいので、
目標は達成したらそれでいいと考えると気持ちも楽になります。
IMG-20250130-WA0000

そして、船内のクルナビはYoutubeでも
見れることはご存知でしょうか?
アママ2人は3回もちょっと顔は出してありましたので、
是非探してみて下さいね~。
アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2025年1月29日

【119回クルーズ】ピースボート便りVol.2

地球の裏側からこんにちは!
アママの杉浦です。

12月から人生で初めてピースボートに乗って
鍼灸とおはよう太極拳を担当しています。
早いものでクルーズも残り半分ちょっととなりました。 

ご飯がおいしくない。
狭い船の世界で人間関係が難しい。
寄港地には全部降りられるわけではない等々、
いろいろ噂があり、出発前に不安でいっぱいでした。
しかし、いい意味で裏切られました。
楽しい!! ご飯もおいしい!!
(玄米も味噌汁も焼き魚も海苔も梅干しもある♡)
みんないい人!
寄港地も今のところ全部楽しめています。

船上鍼灸院アママは毎日のように予約でいっぱいで大忙しです。
今回はダーマローラというマイクロニードルのケアが導入され
それが大人気なのも理由の一つですが、
船での慣れない生活で体調を崩す方、
肩こり腰痛などを訴える方が多いこともあり、
鍼を初めて受けるという方も多いです。

おはよう太極拳は大きなヴィスタという劇場で、
一緒に乗っているアイリスさんと一日交替で
お客さんの前の舞台に立って教えています。
大きな舞台に立つことも慣れないですし、
私は今回初めて太極拳の教える側になったので、
毎回緊張しています。
ときどき左右間違えたりして、お客さんに笑われています。
中には多聞内神道に興味を持ってくださる方もあり、
帰国したら新大久保に通ってくれたら嬉しいなと思います。

最後に寄港地での写真を少し載せます。

1.モーリシャスのビーチにて。右手にビール、左手にワイン。
IMG-20250122-WA0006

IMG-20250122-WA0001 

2.シンガポールのマーライオンでお決まりのポーズ。
IMG-20250122-WA0000

3.南アフリカのサファリではガイドさんもびっくり。
ライオンを5頭見ることができました。 
IMG-20250122-WA0005

IMG-20250122-WA0002

4.ナムビアの砂漠で童心にかえって。
IMG-20250122-WA0003

IMG-20250122-WA0004

あー、楽しい♡
智ちゃんより

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年12月11日

【119回クルーズ】ピースボート便りVol.1

ピースボート119回クルーズスタッフ
アイリスさんからのお便りです(*^^*)
原文まま↓

v119を担当するアイリスです。

新しいメンバーともちゃんと一緒に
楽しくやっていきたいと思います。
IMG-20241207-WA0000

まず前回の引き継ぎから、そしてinspectionsは
どんどん厳しくなっているため、
すぐ避難できるよう、整理整頓をやっておきました。

そして久しぶりの大黒(埠頭)の夕陽です!
IMG-20241207-WA0005

IMG-20241207-WA0006

更に、乗船早々、10ドルを使って宝くじを買って見ました!
1st prize はなんと800ドルが当たります!
もちろん全てハズレでした….
惜しいことに一文字だけ違う時があってとても悔しかったでした。
IMG-20241207-WA0004

IMG-20241207-WA0003

IMG-20241207-WA0002

なんと稼働しない日もあって、仕事が片付けてたら
仲良くダーマローラーをしながら足湯してました!笑

アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

【118回クルーズ】ピースボート便りVol.2

皆様いかがお過ごしですか?
こちらはピースボート 118回クルーズよりちよりんがお届けします(*^^*)

8月に出航したクルーズですので12月頭に船は日本に帰ります!
(そして10日には119回が出航します!)
残念ながら2024年のクルーズではスエズ運河を通ることができず、
アフリカ大陸を大きくまわりながら船は世界一周をしてきたのですが、
118回のピースボート は特に洋上が長い!

寄港地と寄港地の間が10日以上が2回、5日以上が5回と
ありましたので、リピーターさんはともかく
初めて船で、初めて長期の旅行、という方には
なかなかハードな旅だったのではないでしょうか?

洋上が長くなったため、旅行だけではなく
船内生活を華やかに楽しく過ごすための工夫が
所々で感じられました!

水先案内人の講義、途中途中で乗ってくる
パフォーマー達のショーはもちろん
夏祭り、スポーツ大会、仮面舞踏会?、ハロウィン、
洋上運動会、洋上結婚式、チャリティーオークション、
発表会、スタッフによるエンターテイメントショーなどなど、
たくさんの催し物がありました!

もちろん、アママとしてのお仕事のうちの一つ、
カルチャースクールおはよう太極拳からも
企画にいくつか参加させていただきました(^o^)

船内テレビのくるナビに出て、カルスクの宣伝をしたり、
船内企画「カルチャースクールの先生ってどんな人?」で、
太極拳だけではなく自分の船に乗るまでの話をトーク形式でしました!
この時は仮面舞踏会?パーティー?がある日だったので仮面も一緒に。
1733901237763

朝以外にもたくさんの人がおはよう太極拳を通して
健康の事を考えてくれたり、
私自身にも興味を持ってくださってとても嬉しかったです。

118回の乗客の皆様はとてもパワフルで積極的でした。
覚えられない〜(~_~;)、難しい!!といいながらも、
毎日続けてくださり皆勤賞の方も多かったです!
何度か乗船させていただいて、毎回お客様が減る時期、
増える時期がありましたが、今回はほぼ一定の人数でした。
自分はやっている側なので出るのは当然ですが、
やりながら皆さん継続すごい!!って思っていました笑
寄港地の浜辺で、モニュメントの前で、太極拳やりました〜!
とのお声よくいただきました。
1733901274416

洋上が長ければそれだけ、お客様とスタッフの触れ合う機会が増えるので、
色々なお声を聞けてよかったです。
毎回カルスク最終日には参加者の皆様と写真撮影をしております。

ピースボート スタッフの皆さんも混じって皆で撮っていただきました(*^◯^*)
毎回人気の出る技が異なるのも楽しいです。
117回の時は琵琶式が流行り、ポーズをとりましたが、今回は、、、、
1733901270935

大人数なのでわかりにくいかもしれませんが、こちら、搬攔です。
「先生!ポーズは搬攔にしましょ!」とリクエストがありましたので、
皆で搬攔をしました。スペースの関係でカメハメ波になってる人もいますね笑

118回クルーズ、何もないなんて事はなく、
楽しく、いそがしく過ごさせていただきました。
乗客の皆様はもちろん、周りで一緒に生活しながら
働いた職員の皆様のおかげです。
ありがとうございました(*^^*)

さて、最後に今クルーズの目玉だったんじゃないかな?
と私が勝手に思っているオーロラ観賞についてです。

今回のオーロラ観賞はピースボート史上最大最高の
オーロラだったと言われております。
乗る回によっては、やはり自然の問題ですから
ろくに見られずに終わることもあるオーロラ。
今回乗船された方はラッキーだったと思います。

船を囲むように見事なオーロラが出ました!!
すごい!!!
肉眼でも見えました!
弱いと白い霞や薄い緑、赤で見えます。
強いとカーテンが見られます。

注意点は肉眼では基本的にガッツリ見えるものではないということです。
人の眼では拾えない粒子だかなんだかがあって、
シャッター速度を落として、輝度をあげて、
ナイトモードというやつにして、、、などなどをしないと
写真にも写らないという手厳しいオーロラ。
この情報乗船前に聞いてないと、携帯電話のカメラで撮る気だった方達は
相当数がっかりしたと思われます。
私も初めは暗闇ばかり撮影していました。
最新のカメラ機能搭載スマホを持つ友人が
自分で撮りたいでしょう?と私に撮らせてくれたオーロラがこちら
1733901248160

1733901259351

満点の星空にオーロラのカーテンが見事でした!
宇宙空間でワープする映画を思い出してました。

テレビや、写真で見るのとは全然違う実際のオーロラ。
とても素敵でした。船でしか味わえない貴重な体験させていただきました。
ありがとうございました。

ちよりん

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年10月9日

【118回クルーズ】ピースボート便りVol.1

少し前にピースボートに初めて乗船したスタッフから
お便りが届いたので、載せたいと思います(^_-)-☆

————————–
読者の皆様こんにちは。
今回はじめてピースボートで施術させていただいているまさです。
乗船から約1ヶ月経過しました。
人生はじめての船での生活で体調を崩した時期もありましたが
船の揺れや食生活にもだいぶ慣れてきました。

先日、南アフリカのケープタウンに寄港しましたので
簡単ですが現地レポートをシェアさせて頂きます。

事前に観光情報は一切調べず港に降り立ちました。
まず目に入ったのは山!
船の仲間に聞いて「テーブルマウンテン」という山だと知りました。
興味を抱きつつもWi-Fiを探しにまずは近くにある
ショッピングモールに行くことに。
モールで軽くリサーチしてからテーブルマウンテンに行くことに決定。
道にいる警備員らしき人に行き方を聞き、
バスに乗ってケーブルカーに乗ればいいと教えてもらいました。
赤い二階建てバスに乗っていざ出発。
日本語対応もあるガイドヘッドホンがあり
街並みや歴史情報も知ることができました。
道中、山が近づいてきてワクワク感が増します。
40分ほどバスに乗りケーブル乗り場に到着。
観光客で賑わっています。
ケーブルであっという間にテーブルマウンテン頂上に到着です
雲が多めでしたが街を見下ろす景色と日本の山とは異なる雰囲気で
テンションが上がりました。

1000010823

しばし頂上での景色を楽しんだ後、
ケーブルで下山し、また赤いバスに乗って周遊していると
ビーチ沿いに雰囲気の良いテラス席のあるカフェを見つけたので急遽バスを降りました。
ビーチ沿いを歩きながら落ち着きそうなお店を見つけて入り
シュリンプサンドと南アフリカのピノタージワインを頂きました。

1時間くらいゆっくり過ごして現地のコーヒーと
美味しいデザートも堪能し港に戻りました。
景色、味ともに格別で良き思い出となりました。

以上現場からお伝えしました^_^
〔まさ〕

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年8月21日

ピースボート日記~夏のショートクルーズ編3~

まだまだ続きます。
ショートクルーズ日記。
今回は、<小樽・函館編>です。

船内治療室「アママ」は寄港地も営業で、
14:00〜21:30という営業時間でしたので、
美味しいランチを寄港地で食べる!
と、いう熱意をもって活動してきました。笑

さて、最初は小樽です。
朝、早い入港でしたので、
10時くらいから外に出られました。

北海道には何度も行っていますが、
小樽は初めまして!!でしたので、
まずは、小樽運河にご挨拶。
天気も良くとてもきれいな景色でした。
otaru

この小樽運河は、緩やかなカーブを描く全長1,140mの運河で、
元々は1923(大正12)年に、ハシケとよばれる小型船が、
港に停泊している本船から貨物を運び
往来するために造られたものだそうです。
今では、運河としての役割を終え、
石造倉庫や、歴史的建造物が建ち並ぶ観光名所として有名です。
夕暮れ時にはライトアップもされ、
また違う風景が見られるようですが…
残念ながら、我々には時間がありません!笑
アママで売っている太極拳Tシャツ用の袋を100均で買う!
という使命もありましたので、先を急ぎます!笑

無事に100均での使命を果たし、
ちょっとお散歩をと思い、堺町本通りを歩きます。
道中、小樽ガラスの風鈴がたくさん並び、
涼しげな音を楽しみながらの散歩となりました。
otaru3

20240807_112700

この堺町本通り、多くがガラス製品を扱うお店だったように思います。
街自体も、建物もなんだかレトロな雰囲気で、散策にはピッタリでした。

散策をしたらお腹が空きますね!
さて、ランチです。

金沢でも美味しい海鮮を食べたので、
今回はあえてのB級グルメをいただきます。

小樽といえば、あんかけ焼きそば!!!だそうです。
正直なところ、あまり知らなかったのですが、
散策した時に立ち寄った昆布屋の店員さんにオススメの店を聞いて、
ネットでも調べて、ここだ!と決めました!

「中華食堂 桂苑」です。
お昼時ということもあり、並んでいましたが、
比較的すぐに入店できました。

席に座って、メニューを見ることもなく、
すぐにあんかけ焼きそばを注文!笑

相席で前に座っていた2人も、
あんかけ焼きそばを食べていて、
それを見ながら気持ちも高まってきました。笑

待つこと5分ほど…ついに来ました!!
小樽のB級グルメあんかけ焼きそば!
otaru2

程よい焦げ目のもっちり麺に、
あっさり目のしょうゆ味あんかけがドーーーンとかかっています!
麺にアッツアツの餡が絡み、箸が進む進む。
汗だくになりながら一気に食べました!

小樽での満足ランチは終了です。

さて、次は函館です。
函館は朝市が有名です…が、
船を出られたのが13時!
仕事は14時から!
あれ?全然時間がない!
さぁ、大変(T_T)

朝市の雰囲気を早歩きで見て回り、
まだ営業していた海鮮丼が食べられそうなお店に入店したのが13:15。

活イカ刺身が食べたかったのですが、
既に売り切れということで、
もえさんも私も選べる4種類の海鮮丼を注文!
思いの外、出てくるまでに時間がかかり、
丼が来たのが13:30。笑

なんて美味しそうな海鮮丼!
光本セレクト
1724228484969

もえセレクト
IMG_20240821_190356

イカもホタテも甘い!
ウニは普段あんまり食べないのですが、
新鮮なものなら…と、挑戦!
これまた美味い!!
サーモンは間違いない美味しさ!

2人ともほぼ無言で食べ、
会計を済ませて店を出たのが13:40( ̄▽ ̄)

あんなに美味しい海鮮丼を
10分で完食してしまったなんて…
それだけが悔やまれますが、
限られた時間で楽しむのも船の醍醐味?!

小樽も函館も充実のランチをし、
駆け足で寄港地を満喫しました!!

あっという間のショートクルーズでしたが、
撮った写真を見返しても、
少ない寄港地、短い自由時間の中で、
食べ物の写真がかなりありました。笑
新しい船になり、揺れも少なく船酔いもなかったので、
きっと健康に船での仕事ができた証ですね!

治療所のインスタグラムでも
ショートクルーズ中の写真等を色々アップしていますので、ぜひご覧ください!

それでは、また…\(^^)/
〔光〕

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年8月13日

ピースボート日記~夏のショートクルーズ編2~

「みつもと・もえのショートクルーズ日記」
“金沢編”

船がオーシャンドリーム号からパシフィックワールド号に変わり、
久々に乗船してきました光本がお伝えします!

8/4,5に金沢に寄港しました。
個人的には初金沢でしたので、楽しみな寄港地の一つでした。
もえさんと、ショートクルーズで一緒に乗っている美容師さんと、
3人で金沢駅、近江町市場、ひがし茶屋街と一通り散策してきました。

まずはもえさんと2人で金沢駅の鼓門の前にて記念撮影!
なんだか、2人とも、観光客感?異国感?があって笑いました。笑
1723537953877

金沢駅は世界で最も美しい駅にも選ばれているそうです。
そして、この鼓門は温かみのある木の素材で造られていて、
金沢で盛んな能楽の鼓をイメージしているそうです。
写真を撮っている人がかなりいました。

駅から歩いて15分くらいで近江町市場に着きました。
活気のある市場で、エビや岩牡蠣、その他多くの海産物が並んでいます。

1723537977664

1723537986721

個人的には能登牛も気になったのですが…
金沢に住んでいる方に、
回転寿司のレベルがかなり高いと聞いていたので、
“もりもり寿司”という回転寿司に行って来ました。
11時前くらいだったのですが、既に満席(・・;)
受付だけして整理券をもらいました。

10分くらい市場をうろつき、
様子を見にお店に戻ってみると…
タイミングよく私たちの番号が呼ばれ、めでたく入店できました(^^)

私たちは船でしっかりと朝食を食べた後だったのですが・・・
ブランチとして?笑 
美味しいお寿司を堪能しました。
生タコ、鯛、ヒラメ、エンガワ、赤イカ、そして、のどぐろ・・・
お店の方のオススメのコチもいただきました。
確かに、レベルの高い回転寿司!!

写真も撮ったのですが・・・
完全に寿司の好みがバレますね。

映えません!白身ばっかりでした。笑

食べたのは白身ばっかりですが、
あっさりした中にも魚の味がしっかりして美味しかったです!
1723537996510

さて、次はひがし茶屋街までお散歩です。
茶屋街のメインストリートで、まずはもえさんを激写。
1723538013249

あれ?京都散歩だったっけ?!
と、感じるくらい、なんだか似た街並みでした。笑

(外国人観光客の記念撮影が
観光地っぽかったひがし茶屋街
脇を通る少年のような光本さん↓ byもえ)
20240805_114051

そして、金沢といえば、やはり金箔!!!
この日も暑かったので、何かスイーツ的なものを探していたところに、
やはり、ありました!金箔ソフトクリーム!!
1723538021948

1723539213322

正直なところ味は普通のソフトクリームでしたが、
なんだかとてもゴージャスな気持ちになりました。笑
もえさんが口にいっぱい金箔をつけながら、
ソフトクリームを食べているオモシロ動画も撮れたのですが、
ご本人NGとのことで、残念ながらメルマガには載せられません。笑

午後から船内治療室アママの営業があったため、
かなり駆け足な観光となりました。
金沢城や兼六園、21世紀美術館などなど、
まだまだ気になるところはありましたが、
今回の観光はこれにて終了。

短い時間でしたが、楽しめた金沢でした(^^)

      〔光〕

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

ピースボート日記~夏のショートクルーズ編~

「みつもと・もえのショートクルーズ日記」

久しぶりのピースボート。
みつもとさんも私も数年ぶりの乗船です。
乗船したのはオーシャンドリーム号の倍の大きさになった
パシフィックワールド号です。
今回はピースボートにも数回乗船し、
気心が知れたみつもとさんと一緒に参加したため、
新しい船の船内治療室アママの使い方や
太極拳カルチャースクールのことなど
いろいろ試してみようという目的もありました。

7月28日に神戸から乗船し、
4年以上前の船の記憶が残ったまま、
太極拳を行う“ビスタラウンジ”を
“ブロードウェー”(以前のオーシャンドリーム号で行っていた場所)
と呼んでしまったり、
頭の中は更新されないままでした(^-^;
今は残すところ、3日間となり
(ショートクルーズは8月10日までです)
広い船の中をやっと迷わなくなってきました。
慣れるにも時間がかかりますね。
(ご飯に行くにも、ランドリーに行くにも
階段ののぼりくだりを間違えて
「どこ行くの?」と何回みつもとさんに突っ込まれたか・・)

さて、今回は12日間のショートクルーズで、
洋上の4日のみ太極拳カルチャースクールがあります。
クルーズがスタートした翌日は済州島に向かう
1日洋上の日で、デッキでの太極拳でした。
太極拳会場の12階デッキは広い場所ですが
真ん中にプールやジャグジーなどもあり、
立ち位置もどこが見やすいのか、4回の間に
確認してみようとなっています。
1日目の参加者は長い本クルーズより少なめでしたが
50名以上はいらっしゃったでしょうか。
朝からまさかの強風で、私の立ち位置は一番風が強く、
吹き飛ばされるのではないか、と思うくらい強かったので、
準備体操とゆっくり15式を流し、マイクも風でところどころ
入りにくかったため、説明を少なく行いました。

1日洋上の日を終え、最初の寄港地は韓国の済州島です。
クルーとして乗船しているとポートマーニングという
何かあったときにクルーの何分の一かは船に残っていないと
いけないという制度があります。
レッドやブルー、グリーンなど色分けされており、
その色は出てはいけない日というのがあります。
私も光本さんも済州島は船に残らなくてもよい日だったので
ランチを食べに外に行きました。
済州島は港の近くに町がないため、
5000円だけターミナルで両替して
数名でタクシーに乗り、東門市場という海鮮市場へ
行きました。
みかんがたくさん取れるのか
みかんやオレンジジュースのお店が市場の入り口に
たくさん出ています。
海鮮の串焼きやお好み焼きのような肉巻きなのような?
ものなどが鉄板に乗っていて美味しそうです。
帰りもタクシーをつかまえて14時には戻らないと
いけなかったため、ご飯を食べる場所を探して
さまよいます。
屋台も外で食べるには暑すぎて
中に入れるお店を探しましたが、
あまりなく、
外で勧誘していたおじさんのお店に入ります。
おじさんはとても愛想がよかったのですが、
中にいる女性店員さんは3人とも鬼のように
眉間にしわを寄せて韓国語でまくしたてて
怒っているような話し方でした。
ランチ時で忙しかったのもあると思います。
「ハァッ」と溜息をついたり、
話しかけてもすぐにどこかに行ってしまいます。
いくつかのメニューをシェアしたかったのですが、
刺身を頼まないといけないとか、
1つのメニューも3人前の料金になるような?
ワーワー言われてすぐにどこかに行ってしまうので、
韓国語もわからず雰囲気だけで
ぼったくられるのではないか?と心配になりました。
何回かメニューをみて話しかけて
結果的に外のおじさんが来て
注文を聞いてくれました。
一緒にいた美容師さんと3人でシェアしようと
アワビ炒飯と、白い魚のスープ、辛い海鮮スープを
頼みました。
来るまで不安です(笑)
その後たくさん魚が入った白いスープが
ガスコンロに乗った大きな鍋に入って出てきました。
白飯も3つ出てきましたが、
こんなに食べられないよっていう
アクションをしたら、
「でしょうねっ」って感じで2つさげられていきました(笑)
この鍋がもう1つ来るの!?と思ったら、
辛いスープの方は石焼の入れ物に入ってきて、
最初に予想した大きさのイメージできたので安心しました。
そして石焼に入ったアワビ炒飯はとびっこも
たくさん入っていてプチプチで美味しかったです。
汗だくで食べてお店を出ました。
心配した金額ではなく、けっこうな量が
一人1300円くらいだったので(むしろ疑って悪かった・・)
安いお店でした。
タクシー代を残しても少しお金が余ったため、
ハンドメイドのみかんジュースやデコポンジュースを
各々1つずつ買って、船にもどりました。
このようなくだりも毎度のピースボートあるあるな気がします(^^)
みつもとさんが作ってくれた動画をシェアしますね。

https://youtube.com/shorts/z–Pf_R1sLY?si=FHl_BF1odP04tj6F

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年6月19日

【117回クルーズ】ピースボート便りVol.3

「太極拳カルチャースクール中間発表会」

原文まま↓

今日は中間発表会で、出演する生徒さんたちでした。
taikyokuken1

二枚目は左右琵琶式
IMG_20240619_151746_860

最初は半分以上はあんまり覚えていない様子でしたが、
いざ発表会と決めたら、みんな頑張って覚えて下さいました。
本当に本番まで六回くらいしかない練習でしたが、
その他の時間帯に自主練を設けて
いっぱい練習や組手とかもやって、より技の意味とかを深めました。
自分たちもやる甲斐を感じました。

————————-
発表会の動画はこちらです↓
“女人花”の音楽に合わせて披露したそうです。
https://youtu.be/btSfXCIey2o?si=YQmFAG94u9GmhKIx

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |