蓬治療所

24時間ネット予約はこちら

太極拳教室はこちら

ブログ

2025年6月13日

学生対象・太極拳はじまりました!

金曜日15時45分から学生対象・太極拳はじまりました。
東洋鍼灸専門学校の1年生と2年生そして新人スタッフ2名の参加。
初回は太極拳のルーツについて、チカラの伝わり方についてと太極拳が
養生だけではなく鍼灸師にとっての必要性を実感しました。
最小限のチカラで最大限の効果をだす疲れない身体の使い方
学校では学べなかった、卒業をして治療家として知識よりも
大切なことを太極拳が教えてくれました。
まだ、太極拳を始めて1年半ですが太極拳の奥深さ、
面白さを実感しながら皆で学んでいくのが楽しみです。
分かち合える仲間が増えるといいなぁ。参加お待ちしています!!

〔S〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2025年6月10日

うぐいすの会②

先日参加させていただいたうぐいすの会、ご高齢の方も多く参加していましたが、
ここでも驚かされるのはみなさまの元気さです。

「イヨマンテの夜」を歌われた男性はなんと御年90歳になられるんだとか!
IMG_4631 (002)

その人体から発される美声はとてもそんなお年には聞こえず、とても力強い、
会場全体を掌握するようなパワーを持っていらっしゃいました。

他にも、紅白顔負けのお衣装を身に纏ってステージに上がってイキイキと歌われるお姿や、
ご自分の歌がカラオケに入っていて(それも2曲も!)持ち歌を歌われる方もいたり、
とにかく元気な皆さまに驚かされる事ばかりでした。

IMG_4562 (002)

IMG_4632 (002)

その日ゲストとしてお迎えされていたプロの歌手のお二人も凄かったです。
200万枚を越えるヒット曲「浪花節だよ人生は」を生んだ二代目木村友衛さんのパワフルな歌を聞いたり、
還暦を過ぎてから2015年にデビューを果たした大森あきらさんのただならぬオーラを感じたり…。
歌手というのはほんの3分程で人の心を掴んで震えさせるというお仕事なんだという事を肌で感じました。
圧巻の歌唱力と色気と魅力が迸るステージを観せていただきまして、出演していた事も忘れて、
歌謡ショーを楽しませていただいた私たち蓬チームなのでした。

IMG_4567 (002)

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2025年6月3日

うぐいすの会①

先日、蓬治療所の患者さんとのご縁がありまして、私新人じゅりと我がボスのもえさんと、
歌を歌う会、その名も「うぐいすの会」に参加させていただいてきました!

治療所の患者さんがなんと20年も続けている恒例の会だそうで参加者を募っていたところに
もえ先生の治療をうけながら、
「あなたもでてみない?」
とお誘いされたことがきっかけとなりました。
もえさんは
「うたはちょっと…。」
ということで、大きな声だけが自慢の私に白羽の矢を立てていただいた、という経緯です。

参加日までの数週間、まず選曲から始まり、太極拳の生徒さんもいろいろなアイデアをだして
くださり様々な候補曲が出ましたが、まわりまわって、中島みゆきさんの「時代」が選ばれました♪

と、ここで終わらないのがもえ先生です!

この曲に合わせて太極拳を披露するという、斬新な提案が!!

やってみるとこれが面白い!!

道場で何度もリハーサルを重ね、皆さんにアドバイスをいただきながら、先日晴れて本番を迎えてきました。
当日は生憎の雨模様でしたが、歌の歌詞にも
『たとえ今日は果てしもなく
 冷たい雨が降っていても』
とありましたので、雨さえ感慨深く思えてきました。
(改めていい歌だ…。)

そんな私たち渾身の(?!)「時代」はYoutubeの「よもぎチャンネル」にアップロードいたしましたので
ご興味ある方は是非覗きに来てください(*^^*) 
「時代」と太極拳
↑動画はこちらをクリック

IMG_4626 (002)uguisu2

これで太極拳をご一緒にできるお仲間が増えたら嬉しいなぁ…。

〔J〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2025年5月27日

「ハルコロ」

つい先日初めてずっと行ってみたかった蓬治療所スタッフ
みなさん御用達のアイヌ料理「ハルコロ」さんに行ってきました!

メニューを見てみるとジビエからキトピロ、チポロイモ、
など書いてあり、ジビエ以外なんにもわからなかったですが、
一緒に行った方々が全員北海道出身だったのでオーダーは
ほとんどお任せしました。
鹿肉は柔らかく、臭みもまったく感じずとっても美味しくて
お酒も進んでしまいました。お店は終始お客さんでいっぱいで
活気に溢れていました。私たちが行った頃はまだ時間が早く、
今年公開されたドキュメンタリー映画「そして、アイヌ」のポスター
にもなっていらっしゃるお店の女将さん、
宇佐照代さんはいらっしゃらなかったのですが、
夜が深くなると共にいつの間にか店内を忙しそうに行き来しながら
働いていらっしゃいました。
一緒にいた先輩の鍼灸師の先生が「同じ釧路の出身です。映画観ました。」
と照代さんに声をかけたら、少し硬かった表情が一気に弛み
太陽のような暖かい笑顔になられていました。
初めてお会いしましたが、おそばにいるだけで
照代さんから発されるそのエネルギーに圧倒される凄みを感じました。
アイヌ文化アドバイザーとしても若い世代に楽器演奏などの伝承活動も
行っている宇佐照代さん。
またきっと美味しいアイヌ料理を食べに行って、今度はできれば少しだけでも
アイヌのお話、照代さんご自身の事などお聞かせいただけたら嬉しいなと思いました。

IMG_4354 (002)55

↑鹿肉の炙りポン酢

IMG_4355 (002)1

↑ラーメンサラダ

IMG_4356 (002)14

↑炙りイカゴロ

カテゴリー: ブログ |

2025年5月22日

蛇イチゴ

蛇イチゴは湿った場所に普通に生える多年草。
1

昔は毒があるから食べられないと思われていましたが、
実際は無毒だそうです。その代わり見た目の鮮やかさとは裏腹にほとんど無味なのだそう…。

今度こっそり確かめてみようかな(笑)

その横で例によって絹さやエンドウ君たちはぐんぐん伸びていきます!
2
いまから収穫が待ち遠しい☆

カテゴリー: ブログ |

2025年5月15日

大沢院長が講師を務める勉強会を開催します!

体験講座は5月18日(日)と6月1日(日)!

ohosawabenkyoukaiannai

【日時】5 月 18 日(日)/6 月 1 日(日)10 時~13 時
    *ご都合の良い日程にお申込みください
   
【場所】蓬治療所(東京都新宿区百人町 2-21-2 )大久保駅徒歩 1 分
【定員】10 名 *定員になり次第締め切らせていただきます
【参加費】5,000 円 *体験講座は全 6 回講座のプレ講座になります。
【申し込み】有限会社くらしの企画(蓬治療所) (担当 澤邉・柴崎)
      TEL:03-3367-4087/メール:kurashinokikaku@kha.biglobe.ne.jp
【持ち物】動きやすい服装・手ぬぐい 2

 ※講座内容は、座学・実技(今回のテーマは腰痛)、質疑応答になります。

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2025年5月8日

薔薇が咲いた

先日、先生のネコ仲間の方からいただいた薔薇、咲きました!

思っていたよりずっと早く花が咲いて驚きです!
IMG_4037 (002)01

IMG_4099 (002)03

他にもつい先々週植えた絹さやもぐんぐん芽を出し枝を出し…
IMG_4035 (002)07

IMG_4100 (002)

新緑の季節の植物の成長は著しいですね!?

植物から生命力を感じパワーをいただきました☆彡

#蓬治療所
#植物との共生
#薔薇が咲いた
#植物の生命力
♯絹さやの成長率

カテゴリー: ブログ |

2025年5月7日

春の太極拳合宿 記・J

先日千葉県岩井市へ太極拳合宿に行ってきました。
大人数で行う太極拳は壮大な一体感を感じることができ、
まるで海の波にゆらゆらと流されているような、宇宙を漂っているような
心地よさがありました。
まだまだ新人の私はみなさまに囲まれる位置を譲っていただく機会が多く、
どこを向いてもベテランの方々の動きを見ることができ、
大変勉強になりました。

動きの意味を大沢先生が詳しく説明してくださる時があり、
私は今までしていた動きにそんな意味があったんだと驚き、
だからこの手なんだ、足なんだと、これまで先生のまねをして
いただけの動きに意味がついて、前よりも中身のある動きになった
気がして、この事が一番嬉しかったです。

朝6時より行われた海岸での太極拳は砂の上で片足になったときに
バランスをとるのが少し大変でしたが、波の音を聞きながらの太極拳は
とても心地よく、「ちゃんとしなくては!」と思って普段力みの多い私も
自然とリラックスして行うことができた気がします。
IMG_0425

今回は初日にフェリーで久里浜港から浜金谷港に向かったり、
港よりほど近い鋸山散策があったりと、昨年とは違い観光の要素を取り入れての
太極拳合宿でしたが、みなさんとても楽しそうにされていたようで良かったです。
ただ、思っていたより鋸山はハードな階段の上り下りが続いたようで、
宿についてからの太極拳の練習には相当の気合を要していたようでした。
わたしは諸事情があり、大体が車での移動で階段の昇降はみなさんより
はるかに少ない散策となりましたが、それでも、“なかなか歩いたな“、
と満足していましたので、この何倍かを皆さんがしていたと思うと、
やはり皆さんの体力と気合いは半端なものではないなと、
改めて尊敬の念を抱かずにいられませんでした。

最後の夜の懇親会ではみなさまからコメントを頂戴する機会があり、
この合宿をみなさんが楽しみにして来てくださっていることがわかり、
また次の機会も良い合宿になると良いなと願った夜になりました。

わたしは齢40を過ぎたところで、3月まで通っていた学校ではどちらかというと
中堅所、中年の扱いを受けていましたが、今回では最年少組ということで、
お食事の際には「若いんだからたくさん食べなさい。」と、ご毎回たくさんのお恵み
をわたしのお皿にわけてくださって、この合宿ではいつもより動いていたつもりですが、
すっかり重量を上げての帰京となり、ただいま絶賛ダイエット中です(笑)
まだまだ若輩者の私をあたたかく受け入れて可愛がってくださったみなさまに
とても感謝しております。ありがとうございました!

澤邉樹里

カテゴリー: ブログ |

2025年5月2日

春の太極拳合宿(ちょっとした裏話)

先日、太極拳合宿がありました。

今回は観光も入り、みなさまとても楽しそうにされていました。
、、、
それはそうだったのですが、、、

裏話的には、みなさま想像以上の鋸山の激しい階段の登り降りが、
お身体に堪えていた方もいたかもしれません(゚o゚;;

しかし宿に着いてから大沢先生はさっそく
「稽古は何時から何しようか?」
と早くも稽古を楽しみにされていました。

“先生は本当にお元気で、太極拳が好きなんだなぁ”
IMG_3981 (002)003

と密かに感動いたしました。

(新人スタッフJ)

カテゴリー: ブログ |

2025年4月22日

大久保着物倶楽部1

先日はスタジオMの小二田さんが主催された「着物倶楽部」の日でした!
お出かけするドンピシャの時間帯のみ雨予報...
心配されたお天気ですが、皆さんの願いも天に通じたのか始め小雨が降った程度で途中からは過ごしやすい曇りの天候でした。
IMG_3427 new
着物散歩で桜美林大学にて桜を愛でたその後は、蓬治療所の太極拳道場にて、スタジオMでお稽古に励まれている「四谷三丁目」の方々とスタジオMの女神である「がんさん」によるお箏と四谷三丁目の皆さんの鍵盤ハモニカや蛇腹楽器バンドネオンのカルテット♪
IMG_3492 (002)1
音楽の世界は国境を越えると言われる所以を身体の感覚で感じる経験になりました

そして本日みんなが一つになって大盛り上がりだったのが八丈太鼓!
IMG_36501

八丈太鼓は東京都八丈島の郷土芸能だそうで、本来は黄八丈という着物を着て太鼓を叩くのだそうです。みんなせっかく着物を着たのだからという事でみんなでバチを回しながら太鼓を想いのままに叩きました!

太鼓の音は直に心臓に響いて周りとの一体感を生みます
IMG_3613

本日地域の皆さんもずっと会いたいと再会を熱望していた大久保の「おばちゃん」も周りの皆さんの協力のもと、施設から駆けつけてくれました!(^^)!
(普段はなかなか施設から出られずにとても退屈をしているそうで)久しぶりに大久保の街を気心の知れたお仲間と練り歩き、とても素晴らしい会となりました★
IMG_34371

ここ大都会の中心地新宿区で、このような心温まるイベントがあるなんてにわかに信じ難いですが、あるところにあるんですね~(^_^)

みんながみんなにやさしいコミュニティ。
次の開催は夏の浴衣祭りだそうです何やら暑気を払う怪談もやるそうで東京の蒸し暑い夏にピッタリですね!

今後ともこういう地域のイベントを通じても、大久保の街と親和性を深めたいと思った新人スタッフJなのでした!

(記・J)
#大久保
#着物
#鍼灸治療所
#八丈太鼓
#蓬治療所
#スタジオM
#箏
#バンドネオン
#鍵盤ハモニカ
#おばちゃん

カテゴリー: お知らせ, ブログ |