2025年4月16日
日々の雑感ブログ~太極拳合宿の下見(鋸山)~
こんにちは
新人バイトSです
いよいよ今月は岩井での太極拳合宿ですね
今日は、合宿初日に立ち寄る鋸山散策の下見に
もえさん・村松さんと共に3人で行ってきました
前日は1日中雨でしたが、下見当日は朝から快晴
車窓から見えてきた海に気分が高揚しました
もえさんと私は電車で、村松さんは東京湾フェリーで浜金谷に集合でした
早速、駅や船着場にはたくさんのお土産ショップがあり
いろいろと買いたくなる気持ちをおさえ
昼食場所を下調べしました
海に面した窓から海を眺めながらの昼食もいいし、
地元の新鮮・海の幸を満喫するのもいいですね!
今回私達が食事をしたお店は、
道沿いを少し歩いて行ったところにある、
「さすけ食堂」といって、普段のランチでは1時間待ちは当たり前の人気食堂でした
今日は、すいていて(時間が少し早かった)
10分くらい待ちましたが・・・
その間駐車場の片隅にあったヨモギの新芽摘みをしていたので
あっという間に店内に入れました
メニューを見てカジメって??
(こんぶ科の海藻でアルギニン酸やフコダインなど多くのミネラルが含まれている)
もえさんと村松さんはカジメラーメンを私は人気のさすけ定食を注文しました
カジメラーメンは塩ベースの透明スープにカジメがのっているだけではなく
麺にもカジメが練り込んであり、そばのような色とモチモチの食感でした
さすけ定食は黄金アジといって房総名物・黄金色に輝くアジの刺身とフライでした
鮮度の良い刺身は脂がのっていて、揚げたてのフライはサクサクふわふわの食感で
どちらも美味しく頂きました
いよいよ本日のメイン!
鋸山散策の下見にロープウェイ乗り場まで行くと
強風のため運転中止となっていました・・・(;_:)
ロープウェイでの360度大パノラマは次回の楽しみにとっておき、
今日はタクシーで登ることにしました
駐車場から展望台までは階段でしたが、
登るにつれて視界が開け山頂329mでは富士山・海・関東平野を一望できる大景観でした
次は、鋸山の名所・迫り出した岩から下を見る地獄のぞきに向かいました
房州石という採石によって作り出された石切場跡の人工的ですがダイナミックな景観でした
そして最後は万世太平の大象徴として復元建立された
一枚岩を彫刻し作られた石像・総高31m日本一の大仏さまを拝見しました
大自然の中、強烈な存在感を放つ大仏さまは圧巻でした
日本寺内は階段が多く少し体力が必要ですが、
それ以上に疲れを癒してくれる小鳥達のさえずり、
咲いている花々、雄大な自然に触れ心も身体も元気になれました
あとは当日、合宿参加者の皆さんと一緒に鋸山に行けるのを楽しみに待つばかりです。
〔S〕