蓬治療所

24時間ネット予約はこちら

太極拳教室はこちら

お知らせ

2024年12月11日

【119回クルーズ】ピースボート便りVol.1

ピースボート119回クルーズスタッフ
アイリスさんからのお便りです(*^^*)
原文まま↓

v119を担当するアイリスです。

新しいメンバーともちゃんと一緒に
楽しくやっていきたいと思います。
IMG-20241207-WA0000

まず前回の引き継ぎから、そしてinspectionsは
どんどん厳しくなっているため、
すぐ避難できるよう、整理整頓をやっておきました。

そして久しぶりの大黒(埠頭)の夕陽です!
IMG-20241207-WA0005

IMG-20241207-WA0006

更に、乗船早々、10ドルを使って宝くじを買って見ました!
1st prize はなんと800ドルが当たります!
もちろん全てハズレでした….
惜しいことに一文字だけ違う時があってとても悔しかったでした。
IMG-20241207-WA0004

IMG-20241207-WA0003

IMG-20241207-WA0002

なんと稼働しない日もあって、仕事が片付けてたら
仲良くダーマローラーをしながら足湯してました!笑

アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

【118回クルーズ】ピースボート便りVol.2

皆様いかがお過ごしですか?
こちらはピースボート 118回クルーズよりちよりんがお届けします(*^^*)

8月に出航したクルーズですので12月頭に船は日本に帰ります!
(そして10日には119回が出航します!)
残念ながら2024年のクルーズではスエズ運河を通ることができず、
アフリカ大陸を大きくまわりながら船は世界一周をしてきたのですが、
118回のピースボート は特に洋上が長い!

寄港地と寄港地の間が10日以上が2回、5日以上が5回と
ありましたので、リピーターさんはともかく
初めて船で、初めて長期の旅行、という方には
なかなかハードな旅だったのではないでしょうか?

洋上が長くなったため、旅行だけではなく
船内生活を華やかに楽しく過ごすための工夫が
所々で感じられました!

水先案内人の講義、途中途中で乗ってくる
パフォーマー達のショーはもちろん
夏祭り、スポーツ大会、仮面舞踏会?、ハロウィン、
洋上運動会、洋上結婚式、チャリティーオークション、
発表会、スタッフによるエンターテイメントショーなどなど、
たくさんの催し物がありました!

もちろん、アママとしてのお仕事のうちの一つ、
カルチャースクールおはよう太極拳からも
企画にいくつか参加させていただきました(^o^)

船内テレビのくるナビに出て、カルスクの宣伝をしたり、
船内企画「カルチャースクールの先生ってどんな人?」で、
太極拳だけではなく自分の船に乗るまでの話をトーク形式でしました!
この時は仮面舞踏会?パーティー?がある日だったので仮面も一緒に。
1733901237763

朝以外にもたくさんの人がおはよう太極拳を通して
健康の事を考えてくれたり、
私自身にも興味を持ってくださってとても嬉しかったです。

118回の乗客の皆様はとてもパワフルで積極的でした。
覚えられない〜(~_~;)、難しい!!といいながらも、
毎日続けてくださり皆勤賞の方も多かったです!
何度か乗船させていただいて、毎回お客様が減る時期、
増える時期がありましたが、今回はほぼ一定の人数でした。
自分はやっている側なので出るのは当然ですが、
やりながら皆さん継続すごい!!って思っていました笑
寄港地の浜辺で、モニュメントの前で、太極拳やりました〜!
とのお声よくいただきました。
1733901274416

洋上が長ければそれだけ、お客様とスタッフの触れ合う機会が増えるので、
色々なお声を聞けてよかったです。
毎回カルスク最終日には参加者の皆様と写真撮影をしております。

ピースボート スタッフの皆さんも混じって皆で撮っていただきました(*^◯^*)
毎回人気の出る技が異なるのも楽しいです。
117回の時は琵琶式が流行り、ポーズをとりましたが、今回は、、、、
1733901270935

大人数なのでわかりにくいかもしれませんが、こちら、搬攔です。
「先生!ポーズは搬攔にしましょ!」とリクエストがありましたので、
皆で搬攔をしました。スペースの関係でカメハメ波になってる人もいますね笑

118回クルーズ、何もないなんて事はなく、
楽しく、いそがしく過ごさせていただきました。
乗客の皆様はもちろん、周りで一緒に生活しながら
働いた職員の皆様のおかげです。
ありがとうございました(*^^*)

さて、最後に今クルーズの目玉だったんじゃないかな?
と私が勝手に思っているオーロラ観賞についてです。

今回のオーロラ観賞はピースボート史上最大最高の
オーロラだったと言われております。
乗る回によっては、やはり自然の問題ですから
ろくに見られずに終わることもあるオーロラ。
今回乗船された方はラッキーだったと思います。

船を囲むように見事なオーロラが出ました!!
すごい!!!
肉眼でも見えました!
弱いと白い霞や薄い緑、赤で見えます。
強いとカーテンが見られます。

注意点は肉眼では基本的にガッツリ見えるものではないということです。
人の眼では拾えない粒子だかなんだかがあって、
シャッター速度を落として、輝度をあげて、
ナイトモードというやつにして、、、などなどをしないと
写真にも写らないという手厳しいオーロラ。
この情報乗船前に聞いてないと、携帯電話のカメラで撮る気だった方達は
相当数がっかりしたと思われます。
私も初めは暗闇ばかり撮影していました。
最新のカメラ機能搭載スマホを持つ友人が
自分で撮りたいでしょう?と私に撮らせてくれたオーロラがこちら
1733901248160

1733901259351

満点の星空にオーロラのカーテンが見事でした!
宇宙空間でワープする映画を思い出してました。

テレビや、写真で見るのとは全然違う実際のオーロラ。
とても素敵でした。船でしか味わえない貴重な体験させていただきました。
ありがとうございました。

ちよりん

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年12月4日

12月のヨモギランチ「ピェンロー」と自生エネルギー的お掃除

今週の日曜日は久しぶりに自生エネルギーの睦美さんが
来てくれて一緒に掃除をしました。
2階は一通り掃除をしたので、今回は1階の壁拭きが中心です。
まずは道場の壁に寄っているものをどけて天井近くの壁から
拭いていきます。
私は蛍光灯のカバーを取って電球も外して拭いていきます。
掃除をするときは自生エネルギーの3色ライトで部屋を照らしながら
掃除するので、電気を消しても真っ暗にはなりません。
(3色ライトのことはまた今度書けたら書きたいと思います)
IMG20241201123152

この日は朝一で治療も入っていたため、スタートが11時くらいからに
なりました。
13時くらいまで道場を掃除していたらトーシン学生の樹里さんが
模擬テストを終えて手伝いに来てくれました。
3人でキリの良いところまで掃除をしてランチにしました。
後半は治療室の方に移動して、また分担して壁の上、下、
その他カーテンレール、窓のブラインド、などに
わかれて拭き掃除をしていきます。
IMG20241201123142 (003)

今回は壁のエネルギーをあげるために壁や鏡をふくのがメインでしたが、
掃除をしているとあっちもこっちも気になります(^^;
カーテンは全て取り外して朝から順番に洗っていました。
治療室は既にお灸のヤニがついた部分は落ちませんが、
終わってからは部屋が輝いている気がしました。
道場の鏡もピカピカ!だったけれど、
次の日のヨモギランチだったため、あっという間に
曇ってしまいましたが・・・。
今月のお正月休みに入るまで、気になった箇所を
順次掃除していきたいと思います。(気持ちは強く!)

さて、翌日はヨモギランチです。
予め決めていたピェンロー鍋。
参加者はみんな食べたことがない、ということでした。
前日お掃除の後に干し椎茸を水に戻して帰りましたので、
干し椎茸を戻した水にもうちょっと水を足し、
切った干し椎茸と白菜の白いところをザクザク切って入れます。
白菜丸ごと1つは売っていなかったため、4分の1を2つ
買ってきていたのですが、今日は白菜がメインの鍋。
村松さんと朝、足りないかなぁ?と話しあい、
追加でもう半分買いにいきました。
(村松さん曰く、レシピには5人前で白菜ひと玉と書いてありますよ~と。
買う時、分量あまり気にしていませんでした・・)

ピースボートに一緒に乗った光本さんも京都から久しぶりに
帰ってきていたので、ランチに参加してくれました。
料理は手伝わなくてよいからと、
早速たまっているパソコン作業をふります(笑)

★鶏モモ肉500グラム強
★豚バラ肉500グラム強
煮立った白菜の上に乗せます。

このあと、胡麻油で“のの字”で8周くらい書きます。
(ネットのレシピには1周と書いてありましたが、私の20年以上前の
記憶では妹尾河童さんの本を読みながら、のの字を何周もしたような気がします)
白菜の緑のところをお鍋にあふれんばかりに乗せて
ギュギュッと押し込みます。
しばらく煮てからもどした春雨を乗せて最後に胡麻油で
“のの字”を1周かきます。

本来は具を一通り食べてから雑炊にいきますが、
急いで帰る人もいたため、汁を別のお鍋に三分の一くらい取って
ご飯を入れて雑炊も作っておきます。

味付けは自分のお椀に盛ってから、塩と一味唐辛子を入れて
自分の好きな味にします。

いつもお菓子を作ってきてくれる潤子さんが、
今回はクッキーサイズのシュトーレンのお菓子を持ってきてくれました。
村松さんは長野から取り寄せた長いもを持ってきてくれて、
すりおろして、ひっぽのたまり醤油と
海苔を乗せてやまかけにします。

いろんな人から集まったリンゴも切って、
大分豪華なランチになりました(*^^*)
12月に出航するピースボートに乗船する
2人も来たのでにぎやかなランチになりました。
毎年12月はピェンローしてもよいね!という人がいるくらい
好評だったお鍋です。白菜丸ごと食べるなら、
大勢で行う方がよいですもんね♪
そんなわけで年末迫る道場では内藤唐辛子も加わって
ホットなランチ会となりました。
ピェンロー良かったらお試しくださいね。
Collage_2024-12-04_19_55_55

ランチの様子は頼れる光本さんがインスタにもアップしてくれています♪
〔モ〕

カテゴリー: お知らせ, ヨモギランチ |

2024年11月20日

日々の雑感ブログ~自生エネルギー的お片付け~

前回最後に2階のお掃除をしたのは7月でした。
その後、猛暑やら、忙しさやらでしばらくはそのままでした。
片づけた部屋を改装するのに、新宿区の補助金を使うならば
期限もあるため、再度自生エネルギーの先生に来てもらい
現状をチェックしてもらいます。
まだ整理したり捨てたりするものはたくさんあるのですが、
それでも最初よりは大分減っています。

2階の各部屋を先生にチェックしていただき、
一番最初に言われたのは各部屋をつなぐ廊下を
修理した方がよいということでした。
階段を登ってくると、目の錯覚を起こしそうなゆがんでいる廊下です。
IMG20241120141401

2016年頃に1階を改装しましたが、その時に1階の天井側からは
直したのですが、おそらく60年以上経っている木造住宅なので
2階の真ん中の廊下はさがってきています。

小川先生が普段お願いしている大工さんがいるそうなのですが、
その方はとても丁寧な仕事で自生エネルギーの考えも
わかっている方だそうです。
先生にご紹介いただき12月に見に来てもらうことになりました。
そもそも直すのは廊下だけで済むのか?という話にもなり、
大がかりな話になってきましたが、
ひとまずプロの大工さんに一通りみてもらってから予算なども含めて
どのくらいのことができるか考えてみようとなりました。

そして、お昼を挟んで先生からは2階の活用方法を聞かれました。
東側に南から北に向かって4畳半が4部屋、廊下を挟んで西側には
私が普段泊まる部屋とリビング、ダイニング、トイレ、ベランダ、お風呂
があります。
多分今後も私が泊まるのは必須と思うので
その部屋は維持したいと考えています。

先生曰く、北東の奥の和室はいろいろ物を置かず、
空き間として維持していた方が家のエネルギーの循環てきに良いそうです。
何もおかずとも、以前の改装で木枠窓をサッシ窓にして
畳の張替えもしているので、壁だけ綺麗にすれば
何かのときの打ち合わせなどに使えそうです。
現在は仮置き場として捨てなかった本を置いてあります。
IMG20241120172122

2階の東南の続いている2部屋は流しとトイレもあるため、
できれば治療部屋として再活用できればと考えています。
5台あったベッドも前回の改装で3台になりました。
最近オイルマッサージメニューも追加しているので
専用の部屋にできたら嬉しいです。
西側のリビングダイニングは、できれば家族や友人同士でいらっしゃる
患者さんの待合わせ、早く来てしまった方の時間調整、
治療後に休みたい方が一服したり、
太極拳終わったあとに生徒さんの交流場所、
大久保出身のノラ猫だった人間大好きなロクちゃんを
たまに出張で連れてきて猫カフェ(*^^*)、
IMG_20241120_172544
(↑人懐っこ猫のロクちゃん。上にいる黒猫はおでぶのタロちゃん)

蓬治療所を訪問する方のカフェスペース・・・のように
多目的に使えたらよいな、と考えています。
自生エネルギーの工事を行えば水道の蛇口から出るお水も
エネルギーが高くなるのでそれも飲んでいただきたいですしね。
夢は広がりますが、そこにはやはりお金もかかってきますので、
まずは大工さんの見解を伺いたいと思います。
そして、先生には私たち親子が
今後有限会社くらしの企画、蓬治療所を
どうしていきたいのか?理念を決めて2人の考えを一致させることで
自然とできるような方向で(お金のことも含めて)
動いていきますよと言われました。
そんなわけで何のためにここを残したいのか?ということも含めて
理念を考えることになりました。
ちょい長くなりそうなので、また続きは次週に書きたいと思います。
〔モ〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2024年11月6日

11月のヨモギランチ~芋煮~

11月4日は持ち寄りランチ「ヨモギランチ」の会でした。
芋煮をしました。
里芋は院長が町田で採ってきたもの。
30~40個あってむくのに時間がかかりました(^^;

他に持ち寄りは手作りフロランタンや明太子
東洋鍼灸の学園祭で販売されていたという
”素霊コーヒー”なるものも。
少人数でしたが、のんびりとおしゃべりも
楽しみました(*^^*)

IMG20241104115533

IMG20241104124926

1730876704760

カテゴリー: お知らせ, ヨモギランチ |

【大久保ノラ猫風景】

ご飯をもらいにきた
チビキジ君と寅太郎。

先に来た寅ちゃんが左のご飯を
食べようとしていたら、あとからきた
チビキジ君が横入りで食べる。
寅ちゃんはチビキジ君の上をまたいで
右側のご飯を食べるところ。
人間の近くに寄りたくないチビキジ君。

IMG20241106154129

IMG20241106154115

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2024年10月23日

【秋の太極拳合宿報告】番外編

「手作りミツロウ雑貨」

ひっぽ合宿で見学に行った矢野養蜂場。
日本ミツバチの蜂蜜を購入した人、
ミツロウを購入した人、、といましたが、
ミツロウを購入した太極拳生徒さんから
ミツロウを使った手作り雑貨の写真が送られてきました。

ミツロウクリーム
1000011069

ミツロウラップ
1000011070

1000011071

ミツロウラップとても可愛いです。
また、他にも教えてもらった時には
紹介したいと思い明ます。〔モ〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

【太極拳技解説】 「稲の多年化栽培」について

「稲の多年化栽培」について

小川誠先生は、現在、私が習っている
「無農薬・不耕起」農法(冬期湛水)の師であります。
草明先生の紹介で、3年前に「稲の多年草化栽培研修会」を受講しましたが、
その主宰者が小川先生です。
私はその受講と並行して芹ヶ谷で、お米作りを始めました。
竹林の管理を任されていたお宅の裏山と畑地を水田に代えました。
ほんの一畝(約30坪)ばかりの畑地を段々畑にして、
竹林から湧き出る沢水を取り込んで、
苗代造りから田植え、稲刈り、脱穀まで、
全て手作業で大勢の方々のお手を煩わせながらの稲作元年でした。

40年ほど前に、厚木市の温水に住んでいた友人と
その近くで米作りを二年ばかり行っていましたが、
すべて自分の手で行ったのが初めてということで「元年」といったわけです。

三年前、実りの秋を町田市内で迎えることができ、
多年化を目指そうと夢を膨らませていました。
しかし、地主さんからクレームがきてしまいました。
それは田んぼに張った水が地中にしみ込んで
住まいの裏の石垣を崩してしまいそうなので、
田んぼは止めてほしいというということでした。
もともと、竹林の管理と、沢に生息する平家ボタルを守ってほしい,
という依頼から始まった仕事でしたので、大家さんの希望が最優先であります。
また、蛍の保存に熱意を持たれていらっしゃったおばあさんが逝去され、
母屋の裏の竹林を含む広大な敷地が相続の問題で不動産屋の管理になってしまいました。
それで、町田での冬期湛水多年草化の米作りは一年でとん挫という次第でした。
IMG_7135

IMG_7676

この一、二年、どこかで農地を借りて稲作の実践ができるところはないかと
思案していました。
そんな折、今年の始めに小川先生の講習会の同期生から、
町田市の三輪町と横浜市緑区の寺家町との境に位置する
田んぼでの米作りのお話をいただきました。

小川誠先生の講習会は今年で五年目を迎えています。
それで、今期は5期生となりますが
その講習のサポートされていた方が急に都合が悪くなり、
お手伝い急募というお話をいただきましたので、2期生の私が手を挙げました。
それは講習会の片隅でもいいので、小川先生のお話を伺いたいと考えてのことでした。
そして、それは実践と理論の両輪で、
三輪の田んぼでの学びに役立てられればと考えてのことでもありました。

お手伝いのお話は今年4月から3か年の予定で、相模原の農地を借りて
畑作の実習を学ぶ「和み農」を受講した時に伺ったものです。
この主宰者も小川先生です。
受講の動機は食の自給自足から、くらしの基本を整えたいと、
東洋医学の道に進んでから、ずっと考えていたことによります。
農業ついては、まったくの素人ですので、機会があれば
農事専門家から学びたいと思っていましたので、
今、それが少しずつ実現していて寝る間も惜しい日々を過ごしているところです。
さいわい三輪寺家の田んぼも、中心の女性陣の活躍奮闘で、
脱穀終了し、11月早々の籾摺りを待つまでとなっています。
IMG_9045

さて、稲の多年草化栽培とは何か。
前置きが長くなってしまいましたが、
長くなりましたついでに、まず、小川誠先生の著作をご紹介いたします。

 『稲の多年草化最栽培』小規模自給農への新たな道
   (地湧の杜 2022年4月1日刊)
 著書のカバーに小川先生の至言が記述されています。

      田植えはせず、
      草取りせず、
      肥料もやらず、
      やることは水が入っていることを
      確認することだけ、
      そして、
      穂が垂れたら、収穫する。

  また、揮毫していただいた言葉を次に記します。

     稲を愛し、
     稲に感謝し、
     稲と心を一つにする

小川誠先生プロフィール(上記著書より)
 1953年生まれ
 上智大学外国語学部ドイツ語科卒業の後、12年間自動車音響の
会社に勤務して、ドイツに4年間駐在。帰国後、有機農業の野菜
作りを4年経験する。並行して日本語教師として日本語を教え、
1991年国際交流基金より日本語教育専門家としてマレーシアの
マラヤ大学で4年、ドイツのケルン日本文化会館で3年日本語を
教える。ドイツから帰国後1998年に自宅で農業寄宿生活塾を開設
し、有機農業を中心にして不登校などの自立支援に従事。
2006年NPO法人畑と田ん環境再生会の設立発起人となり、初代
理事長、来る食料危機に備えて、市民と連携し、2008年市民からの
出資を得て合資会社大家族を設立して、以来専業農家として環境保全
型の米作りや野菜作り従事している。栽培面積は2,8ヘクタール。
現在、相模原市認定農業者連絡会会長。

以上、紙面が尽きましたので、次回にまた展開させていただきます。
               〔O〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2024年10月9日

【118回クルーズ】ピースボート便りVol.1

少し前にピースボートに初めて乗船したスタッフから
お便りが届いたので、載せたいと思います(^_-)-☆

————————–
読者の皆様こんにちは。
今回はじめてピースボートで施術させていただいているまさです。
乗船から約1ヶ月経過しました。
人生はじめての船での生活で体調を崩した時期もありましたが
船の揺れや食生活にもだいぶ慣れてきました。

先日、南アフリカのケープタウンに寄港しましたので
簡単ですが現地レポートをシェアさせて頂きます。

事前に観光情報は一切調べず港に降り立ちました。
まず目に入ったのは山!
船の仲間に聞いて「テーブルマウンテン」という山だと知りました。
興味を抱きつつもWi-Fiを探しにまずは近くにある
ショッピングモールに行くことに。
モールで軽くリサーチしてからテーブルマウンテンに行くことに決定。
道にいる警備員らしき人に行き方を聞き、
バスに乗ってケーブルカーに乗ればいいと教えてもらいました。
赤い二階建てバスに乗っていざ出発。
日本語対応もあるガイドヘッドホンがあり
街並みや歴史情報も知ることができました。
道中、山が近づいてきてワクワク感が増します。
40分ほどバスに乗りケーブル乗り場に到着。
観光客で賑わっています。
ケーブルであっという間にテーブルマウンテン頂上に到着です
雲が多めでしたが街を見下ろす景色と日本の山とは異なる雰囲気で
テンションが上がりました。

1000010823

しばし頂上での景色を楽しんだ後、
ケーブルで下山し、また赤いバスに乗って周遊していると
ビーチ沿いに雰囲気の良いテラス席のあるカフェを見つけたので急遽バスを降りました。
ビーチ沿いを歩きながら落ち着きそうなお店を見つけて入り
シュリンプサンドと南アフリカのピノタージワインを頂きました。

1時間くらいゆっくり過ごして現地のコーヒーと
美味しいデザートも堪能し港に戻りました。
景色、味ともに格別で良き思い出となりました。

以上現場からお伝えしました^_^
〔まさ〕

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年10月2日

【秋の太極拳合宿報告】③

~丸森・筆甫太極拳合宿2024その3~

今回、太極拳は
到着してから校庭で夕飯まで、
2日目の養蜂から帰ってきてランチまでの間、
2日目のランチの後、
3日目の朝食後に行いました。

1日目も観光をしましたし、2日目の午前中もお出かけしました。
そう考えると春に千葉で行った太極拳合宿は
スパルタのようにひたすら稽古をしていたのだな、
と思います(^^;
少し合宿に遊びも入れてほしいと希望がある方、
練習三昧を希望する方
いろいろ希望があると思いますので、聞き取りしながら
また次回の合宿についても考えたいと思います。

さて、養蜂見学から帰ってきて雨が降る前に
すぐに校庭で稽古が始まりました。
ちょっと中で休んでいた方たちも

「おいおい、帰ってきたばかりで先生もう校庭で待ってるよ」

「お昼前にも練習するのか~」と
ぼやきも聞こえましたが(笑)
皆さん集合してきます。

この時は主に向い合せになって護身術を行いました。
終わる頃には雨もパラパラ降ってきて、
この時から大分ムシムシしていました。
ランチはカレーライス(^_-)-☆
安定の美味しさです(*^^*)

2日目の午後は時間も長く一番メインの練習だったと思います。
雨と雷もあり、この合宿初めての体育館での練習です。

この日は仙台の長嶋先生の教室の生徒さんが1名日帰りで参加されました。
丸森の生徒さんたちもたくさん集まって人数も一番多かったかな。

上級者は今回の合宿でできるだけ、連続散手という九十九式の
打ち合いを全てできるように目指します。

初心者から中級くらいまでの人たちは
(養蜂ではなく)用法を行います。
これは通常の太極拳の型どおり動きますが、相手のパンチに対して
太極拳の型通りに受けていきます。
パンチを出す方も上段に出したり、お腹に出したり
理解していないと成立しません。
一人で型を流すことはできても、いざ相手がいると
中々難しいようで白熱した稽古となりました。
途中の練習風景↓
(みんなそのつ森Tシャツを着ています。)
IMG20240915151047
休憩で水分を取りますが、とにかく暑くて汗もびしょびしょに
かきます。

この時は練習よりも暑さで疲れたかもしれないですね。
集合写真をパチリ↓
IMG20240915171720

夕方17時半くらいには終了して、夕飯⇒懇親会となりました。
仙台の生徒さんは丸森の生徒さんに送ってもらいここでお別れと
なりました。
メルマガを長く読んでいる人だったら知っているかもしれませんが、
以前「ミ」塾にも来ていた、新宿で保護猫活動を行っている
伊藤さんと鍼灸学校の同級生という繋がりがある方でした。
仙台ではかなり武道門で鍛えているみたいです。

夕飯前にひっぽに住む太極拳生徒のみなとさんが
柿をたくさん持ってきてくれました。
みんなで分けても一人5~6個くらいあったかな。
とにかくたくさんの甘柿をいただきました。
お土産を買う前に旅行鞄が埋まっていきます(^_-)-☆

夕飯には丸森の生徒さんも数名残って参加してくれて、
そのまま懇親会で1人ずつ自己紹介兼感想などを話します。
IMG20240915181543

IMG20240915181606

IMG20240915181613

この頃にはお酒も入って、
町田の生徒さん、「ミ」塾の生徒さん、丸森の生徒さんなど
みんなが打ち解けて和やかな雰囲気です。
味噌工房の太田さん・みこさん夫婦、お料理を作ってくれた方や
太田家の玄ちゃん、ふきちゃんも参加してくれました。
IMG20240915201305

そうこうしている間に
あっという間にあぶくま荘に帰るバスのお迎えがきたので、
残ったそのつ森宿泊組が片付けをし、治療大会?が始まります。
そのつ森に残ったメンバーのほとんどが鍼灸師なので、
太田さんやラグビーで背中を痛めている玄ちゃんの治療を~。
そんな風景を横目で見ながら私はせっせと合宿のインスタ投稿を
していました(^_-)

こういうのをすぐにできる人は良いなぁ。
まだまだなれなくて時間がかかります。
なんだかんだとお風呂も順番に入っていたら
飲み会もしていないのに寝るのは0時くらいになりました。
前日と同じく部屋飲みを楽しんでいたグループもいたかな。
あぶくま荘の様子はわかりませんが、きっと帰った後も
酒盛りは続いていたのでしょう。

次の日は月曜日。
祝日でもデイサービスがあるので、練習前に朝食になります。
何人かは朝食作りのお手伝い、何人かは掃除を分担して行います。
最後の朝食も美味しくいただき、体育館に移動して最後の
練習です。
短い時間なので、また初級~中級と上級に分かれて練習をします。
皆さんとっても熱心なので、合宿に行くと私も触発されます。
全員ケガもなく、ギリギリまで練習して合宿最後の練習を終えました。

バスに乗り込み、見えなくなるまで
太田夫妻も手を振ってくれています。
毎年のこの光景が懐かしいです。
帰りは丸森町の八雄館に寄ってお買い物します。
(やっぱりサービスエリアだけでなく、地元でお買い物したい人多し)
お彼岸なのでお花を買っている人も多かったです。
へそ大根が売り切れになっていたので残念でした。
前日よりも涼しくてこの日も気持ちよいお天気でした。
また、来年も新しい人にひっぽを紹介したいなぁ、
人数が増えたら中型バスしか行けないし、バスどうなるのだろう?
無用な心配かもしれませんが、
今回いけなかった人も是非一度は参加してもらいたいです。
その前にお正月にはひっぽのもち米で餅付き大会ができるかな。
その際はまたお知らせしたいと思います。
最後にサービスエリアのランチにて町田の最高齢参加者さんと
「ミ」塾の生徒さんの2ショット。面白い組合せで
ランチしていたのでパチリと(^_-)-☆
IMG20240916120233

おしまい
〔モ〕

カテゴリー: お知らせ, ひっぽ |