蓬治療所

24時間ネット予約はこちら

太極拳教室はこちら

お知らせ

2025年7月1日

夜のはらっぱ~アリさん編~

先日3月ぶりに夜のはらっぱが開催されました。
IMG_4918 (002)1515
ゲストはバングラディシュ出身のアリさん。
日本に20年以上住んでいて日本語も英語もご堪能。
アリさんがひとたび話し出すと皆がアリさんのお話に引き込まれてしまいます。
母国語でない言葉で他国の人を引き付けることができるとは、
とても簡単にできることではないです。
IMG_4929 (002)

今回アリさんがお話してくださったのは、
バングラディシュの子どもの教育のこと。
バングラディシュでは今でも3割の子どもが学校に行けず家族を支えるために
働いているのだそうです。

家が壊れてしまったある一人の少年は、家族を支えるために
働かないといけない状況になったのだそうですが
アリさんが尽力して彼のために教育費を10年間支援して、
彼は学校に行き、教育を受けることができました。
今ではなんとバングラディシュで日本の靴メーカーの工場の副社長になったそうです。
そしてお世話になったアリさんのために世界で一つの靴をこの度プレゼントされた、
というお話でした。

「人助け」アリさんから出てきたその言葉の重みを感じる心温まるお話でした。
「世界平和」というと話が大きくなって、漠然とそれを祈るだけになってしまいますが、
まずは目の前にいる困った人への人助けをすることが、
ひいては世界の平和につながるんだろうな、
と思わされたお話でした。

アリさんの講演の後は蓬治療所のスタッフで作った手作りコロッケをいただきました!
味は普通のじゃがいも味とガラムマサラのたっぷりきいたカレー味の2種類!!

旬のじゃがいもと長芋をまたまたスタッフの村松さんが畑でたくさん収穫してきてくれました。
蓬治療所の台所を豊かにしてくれている村松さんの畑仕事も立派な人助けですね。
ありがたくみんなで美味しいコロッケをいただき楽しい夜のはらっぱは無事閉幕しました。

IMG_4933 (002)

 

カテゴリー: お知らせ, ハラッパ蓬 |

2025年6月13日

学生対象・太極拳はじまりました!

金曜日15時45分から学生対象・太極拳はじまりました。
東洋鍼灸専門学校の1年生と2年生そして新人スタッフ2名の参加。
初回は太極拳のルーツについて、チカラの伝わり方についてと太極拳が
養生だけではなく鍼灸師にとっての必要性を実感しました。
最小限のチカラで最大限の効果をだす疲れない身体の使い方
学校では学べなかった、卒業をして治療家として知識よりも
大切なことを太極拳が教えてくれました。
まだ、太極拳を始めて1年半ですが太極拳の奥深さ、
面白さを実感しながら皆で学んでいくのが楽しみです。
分かち合える仲間が増えるといいなぁ。参加お待ちしています!!

〔S〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2025年6月10日

うぐいすの会②

先日参加させていただいたうぐいすの会、ご高齢の方も多く参加していましたが、
ここでも驚かされるのはみなさまの元気さです。

「イヨマンテの夜」を歌われた男性はなんと御年90歳になられるんだとか!
IMG_4631 (002)

その人体から発される美声はとてもそんなお年には聞こえず、とても力強い、
会場全体を掌握するようなパワーを持っていらっしゃいました。

他にも、紅白顔負けのお衣装を身に纏ってステージに上がってイキイキと歌われるお姿や、
ご自分の歌がカラオケに入っていて(それも2曲も!)持ち歌を歌われる方もいたり、
とにかく元気な皆さまに驚かされる事ばかりでした。

IMG_4562 (002)

IMG_4632 (002)

その日ゲストとしてお迎えされていたプロの歌手のお二人も凄かったです。
200万枚を越えるヒット曲「浪花節だよ人生は」を生んだ二代目木村友衛さんのパワフルな歌を聞いたり、
還暦を過ぎてから2015年にデビューを果たした大森あきらさんのただならぬオーラを感じたり…。
歌手というのはほんの3分程で人の心を掴んで震えさせるというお仕事なんだという事を肌で感じました。
圧巻の歌唱力と色気と魅力が迸るステージを観せていただきまして、出演していた事も忘れて、
歌謡ショーを楽しませていただいた私たち蓬チームなのでした。

IMG_4567 (002)

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2025年6月3日

毎月恒例のよもぎランチ 2025.6

昨日は毎月恒例のヨモギランチでした!
今月のメニューは“ビビンバ”!
院長と村松さんが畑で採ってきてくれた野菜の人参インゲンも大活躍!
村松さんが作って持ってきてくれたカブも入れて、最後にもえさんが
石岡の卵農家さんから仕入れているこだわりの卵を目玉焼きに。

おいしくておかわりしちゃった私です(^^;
IMG_4622 (002)bibinpa

IMG_4615 (002)

ビビンバってヘルシーな上に美味しい☆

そしてこちらのジャガイモチヂミ!!
ニラもたっぷり入って、焼きあがってみたらカリッカリのなかはもちもち!
美味しくて美味しくて是非我が家でもやろうと思った一品でした☆彡

IMG_4620 (002)

患者さんから頂いた本場韓国のワカメもトロトロしていてスープにしたらとっても
体が温まりました(*^^*)
IMG_4616 (003)
そしていつも楽しみにしてしまっているJ子さんの優しい手作りスイーツ!
今回はキャロットケーキでした。
J子さんがお作りになるお菓子はどれも非常に優しい甘みで、
それが甘さが足りないとは全然感じない、丁度いい、身体が喜ぶ甘さと柔らかさがします。
いつも手間暇かけて作ってきてくださった愛情を感じながら美味しくいただいています。

IMG_4617 (002)1515

今月のランチはみんなで持ち寄った心のこもった食材が融合して、
気持ちもホッとする優しいランチとなりました(^^♪

カテゴリー: お知らせ, ヨモギランチ |

うぐいすの会①

先日、蓬治療所の患者さんとのご縁がありまして、私新人じゅりと我がボスのもえさんと、
歌を歌う会、その名も「うぐいすの会」に参加させていただいてきました!

治療所の患者さんがなんと20年も続けている恒例の会だそうで参加者を募っていたところに
もえ先生の治療をうけながら、
「あなたもでてみない?」
とお誘いされたことがきっかけとなりました。
もえさんは
「うたはちょっと…。」
ということで、大きな声だけが自慢の私に白羽の矢を立てていただいた、という経緯です。

参加日までの数週間、まず選曲から始まり、太極拳の生徒さんもいろいろなアイデアをだして
くださり様々な候補曲が出ましたが、まわりまわって、中島みゆきさんの「時代」が選ばれました♪

と、ここで終わらないのがもえ先生です!

この曲に合わせて太極拳を披露するという、斬新な提案が!!

やってみるとこれが面白い!!

道場で何度もリハーサルを重ね、皆さんにアドバイスをいただきながら、先日晴れて本番を迎えてきました。
当日は生憎の雨模様でしたが、歌の歌詞にも
『たとえ今日は果てしもなく
 冷たい雨が降っていても』
とありましたので、雨さえ感慨深く思えてきました。
(改めていい歌だ…。)

そんな私たち渾身の(?!)「時代」はYoutubeの「よもぎチャンネル」にアップロードいたしましたので
ご興味ある方は是非覗きに来てください(*^^*) 
「時代」と太極拳
↑動画はこちらをクリック

IMG_4626 (002)uguisu2

これで太極拳をご一緒にできるお仲間が増えたら嬉しいなぁ…。

〔J〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2025年5月15日

大沢院長が講師を務める勉強会を開催します!

体験講座は5月18日(日)と6月1日(日)!

ohosawabenkyoukaiannai

【日時】5 月 18 日(日)/6 月 1 日(日)10 時~13 時
    *ご都合の良い日程にお申込みください
   
【場所】蓬治療所(東京都新宿区百人町 2-21-2 )大久保駅徒歩 1 分
【定員】10 名 *定員になり次第締め切らせていただきます
【参加費】5,000 円 *体験講座は全 6 回講座のプレ講座になります。
【申し込み】有限会社くらしの企画(蓬治療所) (担当 澤邉・柴崎)
      TEL:03-3367-4087/メール:kurashinokikaku@kha.biglobe.ne.jp
【持ち物】動きやすい服装・手ぬぐい 2

 ※講座内容は、座学・実技(今回のテーマは腰痛)、質疑応答になります。

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2025年5月13日

よもぎランチ5月編

今月のヨモギランチは日曜日に開催しました。

普段は毎月第1月曜日に行われるのですが今回はゴールデンウィークで祝日だったので
第2日曜日の開催となりました。

前日にもち米を研いでおいて充分にお水を吸わせました。

IMG_4126 (002)02

お水を切って蒸し器でことこと1時間弱かけてたきあげます。
IMG_4133 (003)09

使われている材料はすべてこだわりの食材!
IMG_4114 (002)07

今回のもち米はひっぽさんに届けてもらった白米と玄米。
玄米は少し精米してから炊きました。

よもぎランチでは無添加無農薬の食材で皆さまに安全でおいしいランチを
食べていただきたいと考えています。

健康の基本は普段のお食事から。

身体の健康を保つには食べているものを見直すことは最も大事な健康管理の一つ
ですね☆

今回の餅つき大会に大沢先生のご旧友でいらっしゃるYさんも町田市から駆けつけてくださり、
先生と仲良く餅をついてくださいました。
IMG_4151 (002)04

大沢先生とYさんのお付き合いは小学校5年生からとのことなので、もうかれこれ
60年以上もお友だちでいらっしゃるなんて、なんだかとても素敵で羨ましいです!

お餅のほかに今回も大沢先生が採ってきてくださった野草を天ぷらにしたり
佃煮にしたりしていただきました。

当日は野草に詳しかったり、その野草の調理についてたくさんの知識経験値が
おありになる諸先輩方の暖かいご指導の下、朝採れ野草たちはあっという間に美味しい
天ぷらやごま和えや佃煮になっていきました。
IMG_4221 (002)99
(J)

カテゴリー: お知らせ, ヨモギランチ |

2025年5月8日

今月のヨモギランチ

今週末、5月11日のヨモギランチをします!

いつもは第一月曜日ですが、
今回は連休だったので変則的に
5月11日(日)10時半~ です。

今年第2弾のお餅つきをします。
 
たくさん作れるようにスタッフ各々
ヨモギを採ってはペーストにして、
冷凍にして、と集めています。
IMG_3987new

野草の天ぷらもやる予定です。

14時半からはご近所さんの
スタジオМ でかしこサロン♪

どちらのご参加もおまちしています!

カテゴリー: お知らせ, ヨモギランチ |

2025年4月22日

大久保着物倶楽部1

先日はスタジオMの小二田さんが主催された「着物倶楽部」の日でした!
お出かけするドンピシャの時間帯のみ雨予報...
心配されたお天気ですが、皆さんの願いも天に通じたのか始め小雨が降った程度で途中からは過ごしやすい曇りの天候でした。
IMG_3427 new
着物散歩で桜美林大学にて桜を愛でたその後は、蓬治療所の太極拳道場にて、スタジオMでお稽古に励まれている「四谷三丁目」の方々とスタジオMの女神である「がんさん」によるお箏と四谷三丁目の皆さんの鍵盤ハモニカや蛇腹楽器バンドネオンのカルテット♪
IMG_3492 (002)1
音楽の世界は国境を越えると言われる所以を身体の感覚で感じる経験になりました

そして本日みんなが一つになって大盛り上がりだったのが八丈太鼓!
IMG_36501

八丈太鼓は東京都八丈島の郷土芸能だそうで、本来は黄八丈という着物を着て太鼓を叩くのだそうです。みんなせっかく着物を着たのだからという事でみんなでバチを回しながら太鼓を想いのままに叩きました!

太鼓の音は直に心臓に響いて周りとの一体感を生みます
IMG_3613

本日地域の皆さんもずっと会いたいと再会を熱望していた大久保の「おばちゃん」も周りの皆さんの協力のもと、施設から駆けつけてくれました!(^^)!
(普段はなかなか施設から出られずにとても退屈をしているそうで)久しぶりに大久保の街を気心の知れたお仲間と練り歩き、とても素晴らしい会となりました★
IMG_34371

ここ大都会の中心地新宿区で、このような心温まるイベントがあるなんてにわかに信じ難いですが、あるところにあるんですね~(^_^)

みんながみんなにやさしいコミュニティ。
次の開催は夏の浴衣祭りだそうです何やら暑気を払う怪談もやるそうで東京の蒸し暑い夏にピッタリですね!

今後ともこういう地域のイベントを通じても、大久保の街と親和性を深めたいと思った新人スタッフJなのでした!

(記・J)
#大久保
#着物
#鍼灸治療所
#八丈太鼓
#蓬治療所
#スタジオM
#箏
#バンドネオン
#鍵盤ハモニカ
#おばちゃん

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2025年4月16日

日々の雑感ブログ~太極拳合宿の下見(鋸山)~

こんにちは
新人バイトSです

いよいよ今月は岩井での太極拳合宿ですね
今日は、合宿初日に立ち寄る鋸山散策の下見に
もえさん・村松さんと共に3人で行ってきました

前日は1日中雨でしたが、下見当日は朝から快晴
車窓から見えてきた海に気分が高揚しました

もえさんと私は電車で、村松さんは東京湾フェリーで浜金谷に集合でした
早速、駅や船着場にはたくさんのお土産ショップがあり
いろいろと買いたくなる気持ちをおさえ
昼食場所を下調べしました
the fish

海に面した窓から海を眺めながらの昼食もいいし、
地元の新鮮・海の幸を満喫するのもいいですね!

今回私達が食事をしたお店は、
道沿いを少し歩いて行ったところにある、
「さすけ食堂」といって、普段のランチでは1時間待ちは当たり前の人気食堂でした
さすけ食堂

今日は、すいていて(時間が少し早かった)
10分くらい待ちましたが・・・
その間駐車場の片隅にあったヨモギの新芽摘みをしていたので
あっという間に店内に入れました
お花摘み?を楽しむお二人

メニューを見てカジメって??
(こんぶ科の海藻でアルギニン酸やフコダインなど多くのミネラルが含まれている)
もえさんと村松さんはカジメラーメンを私は人気のさすけ定食を注文しました

らーめん

カジメラーメンは塩ベースの透明スープにカジメがのっているだけではなく
麺にもカジメが練り込んであり、そばのような色とモチモチの食感でした
さすけ定食は黄金アジといって房総名物・黄金色に輝くアジの刺身とフライでした
鮮度の良い刺身は脂がのっていて、揚げたてのフライはサクサクふわふわの食感で
どちらも美味しく頂きました

いよいよ本日のメイン!
鋸山散策の下見にロープウェイ乗り場まで行くと
強風のため運転中止となっていました・・・(;_:)
ロープウェイでの360度大パノラマは次回の楽しみにとっておき、
今日はタクシーで登ることにしました

駐車場から展望台までは階段でしたが、
登るにつれて視界が開け山頂329mでは富士山・海・関東平野を一望できる大景観でした

鋸山からの

次は、鋸山の名所・迫り出した岩から下を見る地獄のぞきに向かいました
房州石という採石によって作り出された石切場跡の人工的ですがダイナミックな景観でした

地獄のぞき 

そして最後は万世太平の大象徴として復元建立された
一枚岩を彫刻し作られた石像・総高31m日本一の大仏さまを拝見しました

大自然の中、強烈な存在感を放つ大仏さまは圧巻でした

大仏さま

日本寺内は階段が多く少し体力が必要ですが、
それ以上に疲れを癒してくれる小鳥達のさえずり、
咲いている花々、雄大な自然に触れ心も身体も元気になれました

あとは当日、合宿参加者の皆さんと一緒に鋸山に行けるのを楽しみに待つばかりです。
〔S〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |