蓬治療所

24時間ネット予約はこちら

太極拳教室はこちら

ピースボートスタッフ便り

2024年5月15日

【117回クルーズ】ピースボート便りVol.2

今回はアイリスさんからのメッセージです。
短いけれど面白いですね(^^♪
原文まま↓

出発してからまだ4ヶ所目です。
なんか時間は長く感じます。
実際1時間はバックしてます。
増えたところで特にのんびり寝られるではなく、
意外と時差はあります。
1時間は進んだのは眠いのは当たり前、
バックするのも体が意外と疲れます。
体感するところは違います。

デッキで太極拳するのはいいところも悪いところもあります。
116回の時は7階にある室内のステージでやってたので、
見やすいしコントロールするのも楽だった。
117回は12デッキでやってます。

確かに気持ちはいいですけど、音響は風の音で妨害されたり、
広すぎでお客さんがこちらの動作が見れなかったりしてます。
それでも大勢の方が参加してくださってとても嬉しいです。
やる甲斐は感じます。
(太極拳の風景です。アイリス先生はどこかな?)
IMG_20240515_155136_555

IMG_20240515_155133_746

IMG_20240515_155131_105

IMG_20240515_155125_501

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年5月1日

【117回クルーズ】ピースボート便りVol.1

~117回ピースボートクルーズ出航しました!~

2024年4月13日、横浜港から117回ピースボートクルーズが出航しました。
今回のクルーズはスエズ運河を通ることができないため、
航路に変更がでていますが116回でも通ったアフリカに行くという
なかなか珍しいクルーズになっております。

今回もアママメンバーは、アイリスさんと私ちよりんです。
神戸を出て、大体のお客様が揃ったら早速おはよう太極拳の出番です
1714543764379

12階中央のデッキにて、開放感を感じながらの太極拳は
とても気持ち良いと反応は上々です↑↑
1番初めに始まるカルチャースクールなので初めのうちは
たくさんのお客様が来てくださいました!200人くらいはいたかと思います。
1714543766407

ここから何人残って一緒に太極拳をしていくことになるのか・・・
楽しみですね!

今回のクルーズでは、さらにたくさんの方にアママを知っていただくべく、
船内テレビで特集を組んでいただく予定になっております!
(その様子は今後YouTubeにて観られるようになるかも?)

太極拳の場や、アママのお店の前で、リピーターさん達から
「久しぶり!」
「前一緒に乗ったね!」など
声をかけていただけるのはとても嬉しいです。
中には
「大沢先生元気?綱引き楽しかったなぁ!!」など
院長先生や、歴代アママの先輩達の名前と思い出がたくさん出てきて、
自分も後で、お客様に思い出してもらえるように頑張らないとな
と、身の引き締まる思いで毎日働いております。

新たな出会いと思い出にワクワクしながら
117回クルーズも頑張って行って参ります!

ちよりん

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年3月20日

【116回クルーズ】ピースボート便りVol.7

ただいまシンガポールを過ぎ、
29日には地球1周の旅から戻ってくる
アイリスさんとちよりんさんの二人です。
2月に届いた日記をお届けしますね。
———–
原文まま

やっと1人お出かけても良いところに参りました
Ushuaia です。
102回の時は一番気に入ったのはケベックでした。
空気美味しいし、街もキレイでした。
今回同じく現時点はUshuaia です。
海鮮は美味しいし、空気も美味しいし、街もキレイでした。

マグネットも品質はとてもよかったです。
雪山は見えますが、7回も行ったことはあるクルーによると、
今回は一番少ないです。(泣)

そして治安が悪い国に入りました。
Argentina のBuenos Aires messiとUruguayのMantevideoです。
サッカーの聖地ですね!
街中に有名なサッカー選手の顔写真やグッズだらけです。
Collage_2024-03-20_19_33_09

Buenos Airesはメッシー選手の出身地で、
丁度私たちがBurnos Aires着いた日、
メッシーは香港で試合があったはずなのに、
怪我の名目で出演しなかったらしく、政府からの意味不明な怒り?
多くのファンから悲しがってる声がありました。
そして数時間後、終始笑顔で日本に参りました。
そして元気な姿で試合に出ました。

香港にいる時と日本にいる時の差、香港メディアはそれを比較してました。
その騒ぎの中、私たちはメッシーの故郷にいたと!のことでした。

治安悪いと言ってましたが、港周りはそこまで悪い感じではありませんでした。
みんなさんがすぐ近くに歩き回っていることもあると思いまして安心出来ました。

ついブラジルのRio de Janeiro に着きました。
既に3隻豪華客船が停まっています。
ザ!リゾートって感じはあります。

Rio Carnavalは毎年の2月か3月に開催される
大きなイベントらしく、みんなこの日のために
いっぱい変なコスプレをしています。
自分が応援する団体と似たような色を着たりとかしてました。

トイレ行けないとかトイレはないとか噂が飛び回って、
多くお客さんがキャンセルは入ったお陰か?
クルーの方に少し安く回ってこられました。

3日目は朝から仕事のため、初日に参加することにしました。
夜8時出発で、バスの中街の様子が見られたお陰で
次の日にどいうふうにお出かけするか、
どこ歩けば安全なのか確認が出来ました。

カンナバルを見るのに、案内された席は外国人用席らしく、
安全安心で見れるそうです。
見にくいという噂はありましたが、そうでもなかったと思います。
ただ前の人達が立つとキレイに見えないだけです。

ショーは全部で5、6部くらいありまして、
2部からお客様たちは帰り初めて、
私たちはその隙に少しずつ前に進み、
4部の時は先頭の方に座れました。
最後まで見るのは帰りは大変じゃないかと思い、
一個前に帰りました。帰りも道を覚えました。
Collage_2024-03-20_19_31_06

次の日は1日ありますので、存分寝てから出動です。
昨日覚えた道を散策してみました。

祭りのために店は基本全部しまってる、
一部の噂では夜オープンが多いらしいです。
港の近くの店は閉まってるため、
タクシーを捕まえてショッピングモールへ行きました。

交渉制やメーター制と言われましたが、黄色タクシーを捕まえて
行き帰りもメーター制とカード払いが出来ました。
Copacabana beachまで1500円も要らないくらい安かったです。
キリスト像は行きたかったですが、遠そうでやめました。
後々他の人に聞いたら50ドル往復+入場券、30分くらい行けましたと!

こういう情報があれば次はまっすぐに行けると信じています。

お客様は船から200倍ズームでキリスト像を撮ろうとしてましたが、
うまく焦点を撮れないため、私が代わりに撮ってあげました。
その後お客様から二枚写真を頂きました。
一枚はまるでヘリを捕まえてるように見えて面白かったです。
Collage_2024-03-20_19_19_02

アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年3月13日

【116回クルーズ】ピースボート便りVol.6

原文まま

2月1日はとてもいい思い出の1日でした。
なんとmonthly magic8に選べられました。

選ばれたことは知らず、何日前からマネージャーに
「何国語が喋れますか?」と質問されて、
さらに別の日は何も説明がなく、crew officeに行ってきてと言ったきりで、
officeの担当にも
「聞かずに来たのかい?」飽きられた顔されても
頑張って調べていただいて最後は写真一枚だけを撮られて終了しました。

そして当日予約表に急に指定された時間に
ブリッジへ行きなさいメモが貼られて初めて知りました。

初めてブリッジに行けますので、ワクワクしてました。
各部署のマネージャーが選ばれたスタッフを連れて行く形です。

今回の部署はIT、レストラン、house keeper、Bar、
medical、spa、ガレー、AC(電気)から1人ずつを選ぶことは
magic8と言うようです。

表彰されて皆さんで乾杯した後、magic8はブリッジツアーは参観が出来ます。
Collage_2024-03-13_20_05_19

Collage_2024-03-13_20_07_03

操縦の仕方や装置など見れてとても勉強になりました。
メイン室内の操縦は万が一問題が発生したら、
左右のデッキ室外の操縦は一個ずつを設置しており、
その床はガラス製で海との距離を肉眼で測れるように設計されています。

この日はとても晴れて素敵な1日でした。

私が受賞した同じ日の夕方菅野さんがチリの水案内人の寝違いを治療したら、
チリの航海士の証明賞を頂けいました。

IMG_20240313_180129_734

2人は一緒に賞を頂き、めでたしめでたし

アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年2月7日

【116回クルーズ】ピースボート便りVol.5

ペルーのカヤオからのお便りが届きました♪
原文ままです↓

—————————————
時差が続いて、とうとう疲れが出たようです。
なんと私は初めて寝坊してしまいました。

部屋の電話が鳴った瞬間はまずいと気付き、9秒9の瞬足で会場まで駆けつけました。
ちよりんは私が着くまでに話で繋いで頂いてギリギリ間に合えました。(-。-;
1人の時は常に緊張してるから逆に起きられたかもしれないですね?!….

今度はちよりんでした。

運営側から頂いたスケージュルだと港の翌日は休みになるはずなのに、
今回はイースター島の翌日にありました。

私は新聞紙で読んだ瞬間にまさかと思ってびっくりしましたが、
とりあえず行くしかありませんでした。
そしたら今度はちよりんはいつもの時間に来なかったから
すぐに電話したら新聞紙を読んで無かったと気付きませんでした。
この日は私が代わりにメインステージに立ちました。

船でのあるあるですね。

話が代わり、中華系のお客様に足の扎馬はしっかりしてますねとか
体柔らかくて綺麗な動きですねとか嬉しい言葉を頂きました。
Collage_2024-02-07_18_11_41

ちよりんもお客様に姿勢が綺麗ですねと褒めて頂きました。 
船が揺れてますので、皆様に良いバランスを取れるために
しっかり足のステップを教えています。

今度は太極扇の話に変わります。
24式太極拳はよく自主企画で見かけますが、扇子を使っているのはあんまり見たことはなく、
この頃は予約が無ければとか休み時間を調整して太極扇を参加して見ることになりました。
香港の方が教えてます。
皆様に私は基礎がありますから、足もしっかりついていけて、
手のステップも覚え早いですねと褒めて頂きました。
Collage_2024-02-07_18_06_55

そしてつい初カヤオでした。
治安が危険のため、基本集団行動にしています。
四日間のうち三日間は午後からオープンし、
20日はクルーツアーで1日プラプラ観光地を周りました。
Collage_2024-02-07_18_08_33

Collage_2024-02-07_18_10_25

Collage_2024-02-07_18_35_34

最終日は突然の爆弾を探すドリルが始まり、本当に模型が置いてあるらしく、
ドキドキしながら探していたが、ないと報告したら、
不審者を探すに変わったらしく、マスクをつけてバックを持ってるらしき人を探す。
…勤務中なので、プラプラしてる人がいればさすが気付きますが、
何も見つけ無くて、でも周りは険しい顔しているから、
緊張感は漂っていました。とてもいい経験でした。

アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年1月31日

【116回クルーズ】ピースボート便りVol.4

ピースボートスタッフより4通目のお便りが届きました。
原文ままです↓

————————————–
美容室はオープンしたら大忙しい毎日です。
初日は予約するために8時から60人の強列が並び始まって
お昼の12時までやっと落ち着いた感じでした。

私は予約の通訳したり列の先頭にいるお客様の案内したりしてました。
菅野さんはいないなと思ったら、最後尾のご案内をしていたらしいです。

更にどのような髪形をするかと予約の通訳をしたりもしていました。
レジの手伝いもした時にお客様に本業をやった方がいいじゃないですか?
と言われました。汗(-。-;

私もそうしたいですが・・・。

予約をしてくだされば私もちゃんと本業のことは出来ますよ~。

アロマの商品説明も結構馴れ馴れしくしてましたので、
「えっ?アロマのスタッフですか?」と冗談半分で言われたりしました。
ちよりん(菅野さん)は美しい美声で丁寧なご案内や説明もしてましたので、
同じダジャレもしてました。
(でもこれからはちゃんとレセプションから通訳のスタッフは付いてきますので、
もう手伝わなくても良さそうです。)

予約列の最中、お客様は待たせてる間にアママのdisplayを見たりして
カンフーシューズやt-shirt を買ってくださったりもしていました。

私はカンフーシューズほぼ毎日履いてますので、丁度いいサンプルになります。
履いてる心地よさや動きやすさとかその場で見せられました。

菅野さんの治療室はサウナに近いです。
話によるとお客様は勝手に開けることは多く、
写真のようにアママのマークを貼ってみました。
果たして効果はありますでしょうか?

Collage_2024-01-31_18_25_06

イースター島に近づくと色んな噂が飛び回します。
降りれるか降りれないのか?
100ドルか120ドルでツアーに出れるかどうか!?
粘って粘った結果いい結果はありませんでした。
そのまま二日間店はフルオープンでした。(T . T)

その間は美容師が刈り上げの練習するために私は練習台になりました。
スッキリしてくださって一石二鳥です。

イースター島に近づくと船のWi-Fiは繋ぎにくいと注意されましたので、
三日間我慢してました。やっと解放された気分ナウ(^^♪
1706690253243
次はcallaoです。

アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年1月17日

【116回クルーズ】ピースボート便りVol.3

30日、暑くてとても眩しい朝です。
そして突然の知らせが来ました。
私の方は部屋チェンジになります。ハウスキーパーの偉いさんに聞いたら、
どやらpapeete から乗船してくるクルーのための調整です。
私のルームメイトは美容師になるらしいです。

また一から部屋の掃除やトイレの水流れを確認するのは大変だけど、
とりあえずゴマスリゴマスリで、偉いさんの機嫌をとって、
早く綺麗な状態にしてルームメイトを迎えたいです。

新しいルームメイトはなんと四児のママです。
話をしていると気が合いそうでホッとしました。

Papeeteの日はアロマのスタッフは1人下船になるため、
皆さんでホテルまで送ったついでにホテルの無料Wi-Fiを借りました。
そのあとまた船員の日常です。
スーパーで買い物して、街でプラプラしてました。
新年だから、店は九割閉まっていて、ちょっと散歩したら
レストランでゆっくりして解散しました。
夜なのに、それでも透き通って海が見えるほど綺麗でした。
1705481992350

1705482115922

1705482120192

これでスパ部門は全員揃って受付はこれから忙しくなる予感になります。

次はイースター島です。
アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2024年1月10日

【116回クルーズ】ピースボート便りVol.2

皆さん、アロハ~(^_-)-☆

アメリカ国界で初めて対面審査の手伝いをしました。
前回はそいう手伝いは必要ありませんでしたが、今回は人手不足らしく、
スパ部門とショップ部門を総動員でヘルプに入りました。
国籍による提出書類も変わりますので、とても勉強になりました。

クルーとお客さんとも持ってる入国用紙も違います。
四日間大切に保管しないといけないです。無くしたら外出許可は無くなります。
並んでる最中のお客さんたちから
「アママアママ」か「太極拳の先生だ!」と
覚えて頂いてとても嬉しいです。
それは宣伝効果になれるといいなと思ってます。

2回目のヒロです。懐かしい風景だらけでした!
前回は大雨と店はほとんど閉まってしまいしたが、
今回は曇りで時々小粒雨でした。
フリーマーケットも盛んで南国フルーツや雑貨などあってとても楽しかったです。

クルー恒例のスーパーマーケット巡り!!日常品を購入するチャンスです。
とりあえず値段を見てホノルルのと比べたいと思って我慢しました。

一通り待って最後はマックでのんびりして無料Wi-Fiを使いました。
出港前にスマホにクレジットカードを初めて登録してみました!
いざ慣れたら本当に便利です。
実物のカードを出さなくていいからです。
これから南米に行くのに色々安全対策を考えないといけないですので。
交通機関以外基本全部カードで済ませます。

2日目からはホノルルです。
同じく懐かしい風景ばかりで、
自分今回は買い物欲もなく、行きたいところも特になくて、
ひたすらちよりんについて回ってました。

3日目のホノルルはoutlet へ行く予定だったですが、
まさかの事件が発生しました!

なんと!?ちよりんが入国用紙とIDカードを紛失してしまいました!!
よくよく思い出したら制服と一緒にランドリーに出したようで、
急いで問い合わせしてたらもうすでにマシンの中・・・・
終わった時はIDカードしかなくて、どやら紙は綺麗に溶けてしまったようです。

私は体調優れなく、新鮮な空気と日光浴を求めて少し散歩してみたが、
何故かどんどん調子悪くなって結局船に戻って休んでました。

次の日は別のクルーと一緒に近くのスーパーに寄ってカフェでのんびりしてました。

天気が良すぎて真夏みたいに眩しかったです。
そしてハワイの鳩はなぜか痩せてると時々汚いのもいます。
露天飲食店によくウロウロしてて、人間の食べ残りを待っていました。
人間去っていくと、鳩たちが一斉にテーブルに集まってパーティーでした。
スズメもたまにいますが、鳩に追い出されます。
なんか日本のカラスみたいな感じでした。

こいうのはのんびりして色んなことを観察するのも一つの楽しみですね。
1704878390201

1704878390899

1704878391107

1704878391282

1704878392892

1704878568420

1704878575319

1704878578298

1704878580396

次はPapeete (タヒチ)です。

アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

【116回クルーズ】ピースボート便りVol.1

103回クルーズからコロナ禍で途絶えていた
ピースボート船内治療室アママが4年ぶりに116回クルーズで復活しました。
これまで乗っていたオーシャンドリーム号から船も新しく変わり、
定員も倍くらいになったパシフィックワールド号です。
今回乗船しているスタッフは、
香港出身の鍼灸師アイリスさんと、
103回クルーズに乗船していたブログ名”ちよりん”こと
菅野さんの2名体制です。
2023年12月13日に出航したのですが、
まずはアイリスさんからのお便りを載せたいと思います。

※ピースボートクルーズは2023年4月の114回クルーズから復活
しています。アママは2回後の116回クルーズから復活しました。

以下原文まま↓
————-

久しぶりの乗船そして新しい船。
ワクワクもありましたけど、準備に追わられて
旦那と別れ挨拶も出来ずそのまま乗船してしまいました。

特に慣れてないとかはなかったはずですが、
乗船早々まさか床をピカピカするための化学剤にやられて
アレルギー反応を起こして熱を出してしまいました。

部屋もあんまり掃除されてなかったので、
なかなか完全回復には慣れませんでした。
さらに部屋に浸水があり、毎日吸水作業をお願いして、
最後もう一度上司にお願いしたらちゃんと浸水の原因を見つけて
治して、さらにカーベットをdeep cleaning していただいて、
とりあえず平穏なprivate 生活は送れることが出来た。

今回アママの復帰により、やはりお客さまが喜んでるみたい。
114,115にマッサージしてた先輩によるとアママがいる方が
予約が多いようです。

太極拳もそこそこお客さまは積極的参加して頂いてとても嬉しいです。
それでも一部の方には24式の方が簡単だと言われました。
何を求めてるのかよくわかりませんが、
私から見ると14式の方が簡単だと思います。
そして略してしまって、その面白さもかなり減ってると思いますが….
とりあえずうちはうち、よそはよそ!平常心で気持ちを保って教えます。
1704877716671

ちよりんが説明は上手なので、体操とか任せて、私の方は技に集中する感じです。

また前一緒に乗ってた常連さんにも挨拶されてとても嬉しいです。
自分も知ってる顔がいると分かると心強いです。

そろそろヒロに着きます。
今回はお客さまはいっぱいいますので、スパ部門の皆様は
一緒に対面審査のヘルプに入ります。
1704877716116

それではciao!
アイリス

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |

2020年2月19日

【103回クルーズ】ピースボート便りVol.5

12月に日本を離れてから早2ヶ月。

船で陸でてんやわんやを過ごしていたらあっという間に
オーシャンドリーム号が日本に帰って来てしまいました。

皆様が気にしている件の船を横目にしながら堂々と帰ってきましたよ。
ちよりんは船から降りましたよ!

気になるニュースは尽きませんが今回は103回PB便りの締めとして、
やっぱり太極拳についてお送りしたいと思います(o^^o)

朝起きて、ゆっくりじっくり体を動かすことで
船内での体調管理に役立てて欲しいと行っているのが、

おはよう太極拳です。

お客様は初めての方もいれば、
「家の近くでやっているよー」という方、

船のリピーターさんで
「前のアママスタッフの太極拳を習ったよー」という方など、色々でした。

今回のクルーズは、クルーズあるあるの時差調整が
こまめにあった上に、時間を戻して送ってとややこしかったです。
そんな中、早朝からお付き合いしてくださったお客様方には感謝感謝です。

晴れて穏やかな日には外のデッキに出て、
強風や悪天候の時には船内の多目的ホールで太極拳を行いました。

普段いる道場よりもとても大きな場所で大勢で行う太極拳は、
毎回のことながら初めのうちは圧倒されてしまいます。

緊張を出さないように冷静を装いながら、いつも皆さんの前に出ていましたが、
皆さん優しくいつも笑顔で迎えてくださり講師の私の方も
気持ちよく太極拳を行うことができました。

2ヶ月間のクルーズの中で決して短くはない時間を皆さんと共有できたことを
とてもありがたく感じています。
光本さんが下船してから、1人で行っていた準備も
いつも誰となく扉を開けて待っていてくれたり、
「先生持ちましょうか」と、お声かけいただいたり、
光本さんロスにもならずにすみました 笑

普段の3ヶ月のクルーズに比べて回数が少なくとも
皆さん型をよく覚えてくださり、熱心に取り組んでいただいて嬉しかったです。

舞台上に上がって一緒に型を流し、説明の時お手伝いいただいた方々!
ありがとうございました。
image1

前回私が乗船したクルーズでは搬攔捶(バンランスイ)が
流行ったのですが、今クルーズでは按(アン)です。

最後は皆さん揃って按!で記念写真です!
IMG_3252

ぜひこの按を忘れずに、いざという時の護身術の一つとして
活用していただけたらなと思います。笑

PB103回オセアニアクルーズにご乗船いただきありがとうございました(o^^o)

ちよりん

カテゴリー: お知らせ, ピースボートスタッフ便り |