蓬治療所

24時間ネット予約はこちら

太極拳教室はこちら

ブログ

2022年6月15日

春の太極拳合宿記録その③

連日、夜は少し懇親会をして
布団に入ったらバタンキューです。
ご飯を食べて太極拳、
早朝、午前中、午後、夕食後、、と、とにかく
太極拳三昧だったので、ごはんも良く入ります。

最終日も朝、6時から太極拳をします。
前日声をかけて起きれた八丈太鼓の方や
ミュージシャンの方たちも一部参加してくれました。
この日はよく晴れていました。
20220529_060636

20220529_062603

最終日に宿の女将さんから
「到着したときは年齢層が思ったより
高くみえたので、ご飯が多すぎないか心配したけれど、
ほとんどご飯も残さず食べてくれて
やっぱり、太極拳をやっている皆さん、
お元気なんですねえ」
と言われました。

野菜はほぼ全て、無農薬の自家菜園、
魚なども地元のものが多く、地産地消の食事を
出してくれる宿だったので毎回美味しく食べれました。
20220529_075700

そして、合宿では恒例ですが、最終日はグループに分かれて
太極拳を使った出し物をします。
真面目な構成のものから、お笑い要素があるものまで、
少ない時間で打ち合わせをして発表会をします。
今回は太極拳以外の音楽の方たちなど見学者もあり、
「太極拳てこんなこともするのかぁ」と思ったでしょうか。
Screenshot_20220615-161035_Gallery

Screenshot_20220615-161203_Gallery

Screenshot_20220615-160803_Gallery

Screenshot_20220615-160740_Gallery

received_567138288116006

誰もケガもすることもなく、初心者からベテランまでが
集った合宿でした。

コロナにより参加人数が減ってしまったり、
以前と少しスタイルを変えた合宿でしたが、
今後も春と秋に行う予定です。
はじめての人でも参加可能ですので
ご興味がある方はお問合せください(*^^*)

おわり

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年6月8日

春の太極拳合宿記録その②

2日目は早朝6時から、徒歩30秒くらいの浜辺で
スタートしました。
雨がぱらついて、外ではできないかと
思いましたが、6時には止んだため、
外で行いました。
準備体操⇒小架型九十九式⇒大架型八十一式を
ゆっくり流します。
砂浜だったため靴を脱いで裸足で行う人もいます。
私も裸足になりましたが、雨でぬれた砂浜は
しっとりとして気持ちよかったです。

20220528_060519

20220528_060304

20220528_070409

ちょうど1時間くらい行い、その後は朝食です。
練習後、足だけ海につかっている人もいます。

ところで以前から、太極拳教室中は
皆さんマスクを外していますが、
普段の生活ではマスクをしている方が
ほとんどのようです。

1日目の宿に着いたあとのお昼には、
食堂にマスクをしてくる方も多かったです。

その後、太極拳の練習をした午後以降、
ほとんどの方がマスクをずっとつけずに過ごしていました。
民宿の食堂にはパーテーションもあり、
「黙食!」と書かれていましたが、
宿の人にノーマスクやおしゃべりを注意されることはなく、
言われなければ、自分たちしかいないので
誰もマスクをする必要性は感じなかったようです。

これから暑くなり熱中症も心配な季節です。
やっと、マスクを外そうという雰囲気になってきた
と思いますが、コロナを怖がっているというよりは、
誰かに注意されることを怖がって外せない人も
多いのかな?と思います。

注意されないことがわかればみんな外すのだな、
と思いました。

さて、午前中もみっちり練習し、お昼は三色丼!
(三色丼て久しぶりに食べました♪)
20220528_121349

午後からは八丈太鼓の講習の人たちや、夜にライブを行う
ミュージシャンの人たちも合流しました。

太極拳は午後もひたすら練習!
今回はベテラン組も多く、剣や刀の人数も多かったのです。

20220528_140935

朝は曇り空でよく見えなった富士山が夕暮れ時はよく見えました。
received_579495633568544

夕飯は唐揚げでした。
20220528_173717

夕食後はみんな広いホールに集まり、
八丈太鼓や太極拳やミュージシャンの人々の
発表的な会を行います。
最初は「蚊」との戦いもあり!

太極拳小芝居やら演舞を最初にし、
その後は八丈太鼓♪
20220528_165100

八丈太鼓講習の方たちの発表の後、
下打ちの人がずっと叩いてくれるのを
太極拳の面々も順番に自由に打ちます。

ミュージシャンの人達はほとんどの方が
オリジナル曲を1曲ずつ歌ったり演奏して、
その後はスタジオで遅くまでライブをしていました♪

そんなこんなで2日目の夜は更けていったのです。

つづく

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年5月31日

春の太極拳合宿記録その①

先週金曜日から二泊三日で内房の岩井海岸へ
太極拳合宿に行きました。

通常ですと、5月には千葉の鴨川、9月には
宮城の丸森町筆甫での合宿と例年行っていたの
ですが、コロナ禍になった2020年以降
合宿はお休みしていました。

2年ぶりの合宿です。
いつもは町田の生徒さん、大久保の生徒さんは
わかれて合宿をしていましたが、
人数も集まりにくくなったため、今回は合同で
行いました。
私と父をのぞいて30名の参加でした。
数名一泊の人がいたのと、翌日はスタジオMの企画の
音楽や八丈太鼓の人たちも合流します。

本館、別館、ホール3ヶ所と、私たちだけの
貸し切りでマスク着用などの注意がうるさくない
民宿でしたのでコロナ禍というストレスはなく
過ごせたかな~、と思います(*^^*)

町田で習っている生徒さんたちは20名ほどの
参加だったため、貸し切りバスで、新宿で
習っている生徒さんたち10名ほどは各々
電車やバスで現地集合でした。

選んだ宿は野菜などが無農薬でほとんどが自家菜園で
作ったお野菜だったので、食事面も良かったかな、
と思います。
(過去の体育館付きの旅館などは若い人向けの
食事内容で豪華過ぎて食べきれなかった、と
いうこともありました)

家を出た午前中は雨が激しく降っていたのですが、
最寄りの岩井駅に到着する頃には止んでいたので
助かりました。
いつもはあまり持たない道着や、数本の剣や木刀、
1日目の休憩中のちょっとしたお菓子なども持って、
いつもの合宿よりも大量の荷物でした(^^;
20220527_085028
↑この他にリュックが1つ

ついて早々の昼食はオムライスとサラダです。
20220527_115617
ご飯多い?!とチラホラ聞こえましたが、
ほとんどの方がペロリと完食していたかと思います。

午後からは早速一番広いホールでの練習がスタート
しました。
途中の休憩中に、ツバメがホールに入ってきて
しまいました。
パニックになり止まることなく飛び回ります。
少し小さく子どものようです。

天井近くのホールの壁の縁へ一度止まって休みます。
20220527_163940

明るい窓の方に誘導したくて、電気を消してみたり
しますが、中々出ていけません。

何度も挑戦しますが、どうしても何ヶ所か空いている
窓や開放されたドアの方には飛んでいってくれません。

休憩も終わり始めようかというところで、庭に面した
一番大きく開いたドアからもう一羽、ツバメが入って
きました。
入る前にツバメは低く飛んで一瞬中をのぞきいなくなり、
「アレ?」と思った瞬間には中に飛び込んできました。

「えーっ!?また違うツバメが入ってきてしまった!!」
と思ったのですが、

入ってすぐに上手に旋回して違う窓から出ていきます。
大きいツバメだったのでお母さんが外に出る方法を
教えに来たみたいに見えました。
子ツバメもその後挑戦しましたが、
やはり出られずにまた壁に休みます。

その後太極拳の練習がまた始まりました。
ホール一杯に生徒さんたちが広がり太極拳を流します。

どうしたら出ていくかな?と考えたのですが、
ツバメのことを考えない!そこに気持ちを持っていかない。
として太極拳の套路に集中しました。

1つの流れが終わったところで壁をみると
子ツバメはいなくなっていました。
窓は先生のいる方向の片側に集中しているので
誰かみていてもおかしくないのに、
飛び立ったところを誰も見なかったのです。

夕食前には八丈太鼓企画のスタジオMの
こにたさんやオープンマイク企画のよねやまさん、
お箏のがんちゃんが到着しました。
道を間違えたりもしたらしいので無事についてよかった(*^^*)
そんな1日目の出来事でした。
写真は宿の中庭、夕食や練習後に行った夕方の海、練習風景などです。

20220527_125811

20220527_164258

20220527_180151

20220527_171505

つづく

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年5月25日

京都日記VOL.10

<新たな発見>

かれこれ6年ほど京都に住み、ウロウロしつつ、
京都の四季を楽しんでいる、私、光本ですが…
お気に入りスポットなどが固定されている中で、
最近新たな発見をしたのでご紹介します。

去年も新緑の京都(東福寺の青紅葉)をご紹介しましたが、
今回は、「無鄰菴(むりんあん)」です!

京都の方にとっては有名なのでしょうか…
私は初めて聞いた場所でした。笑

新緑のこの季節、なんかゆっくりとぼーっと過ごせるところはないかなぁ、
と、探していたところヒットしました(o^^o)

地下鉄の蹴上駅からトコトコ歩き、
紅葉でも有名な南禅寺を通り過ぎ、小径に入ります。
趣のある入口を発見。
うん、うん、いい感じd( ̄  ̄)
1653452820463

受付を済ませ、待ちます。
コロナの影響で入場制限をしており、時間帯で入れる人数が決まっているようです。

入場すると母家の方で無料の案内があるとのこと。
まったく下調べなく来てしまった私としてはありがたい(^^)

以下、ほぼそこで聞いたお話・・・笑笑

無鄰菴とは、隣の無い菴という意味で、
明治・大正時代の政治家 山縣有朋の別荘として作られました。

この山縣さん、びっくりするほど無知な私は名前すら知らなかったのですが、
2度も内閣総理大臣を務めた方で、東京の椿山荘を住居とされていたそうです。

そして、この無鄰菴の作庭を行ったのが、庭師 七代目小川治兵衛さんです。
通称 植治と呼ばれるこの方は、近代日本庭園の先駆者とされる作庭家と言われ、
京都を中心に数々の庭を作り、国の名勝とされているものも多くあります。

その名勝の一つが、ここ無鄰菴。

山縣さんが、作庭の際に植治さんに出した条件は3つあったそうです。

その1:東山が主役であること。
庭園の構成に、背景景観を取り入れる借景という技法がありますが、
山縣さんは借景というよりは、むしろ主山として、東山を主役として
作庭するように、とお願いしたそうです。

1653452823251

その2:水の流れがあること
無鄰菴には琵琶湖疏水から水を引いています。母家から一番離れたところに滝があり、そこから高低差などを使い、庭園全体に水の流れが生まれています。
1653452902247

その3:芝の庭であること
苔の美しさが、京都の庭園の美しさと言われいたそうですが、山縣さんは芝が好きだったそうです。
しかし、時が経つと、どうしても日当たりや湿度の問題により庭には苔が…
すると、山縣さんはその苔を見て、「苔も良いものだ。」と言い、
それ以降、50種類以上の苔が庭園に美しさを加えているようです。

さて、いよいよお散歩です。
おぉ、たしかに東山が主役だ!
苔もきれいだ!

多くの庭園にある飛び石。
大きくて丸くて平らな安定する石からは庭園のよい景色が見渡せるように作っているらしい。
1653466505979

やっぱり知識があった方がより一層楽しめるなぁーと感じました。

また、無鄰菴には、母家、茶室、そして洋館があり、
この洋館では、日露戦争前の外交方針が話し合われた「無鄰菴会議」が行われたそうです。
1653452886967

お庭をゆっくりとお散歩した後は、
やはりお茶ですね!笑

ここでは庭園を眺めながら、飲み物、お菓子がいただけます。
色々な種類のものから選べますが、
温かい抹茶とどら焼きセットにしました。
1653466154539

1653452894214

ゆったり、のんびり。

ずずーっとお抹茶を飲み、
程よい甘さのどら焼きをいただき、
再び、お抹茶。
そして、深呼吸。

ふぅーーー。

幸せだ。笑

ソフトボールのチームトレーナーをしている私ですが、
ただいまリーグ戦の真っ只中。
毎週末遠征に行き、試合をし、帰ってきて、
また遠征へ行く、という生活を繰り返しているため、
静かな空間で、ぼーっと一息つくこともやっぱり大事だなーとすごく実感しました。

人によって程度は違うかもしれませんが、
一旦止まらなければ、次に進めない。
静がなければ動もない。
特に私はそういうタイプのようです。笑

しっかりと切り替え、リフレッシュが大事だと改めて気がついた良い休日となりました。
そんなこんなで、今回は無鄰菴をご紹介させていただきました。

また不定期開催の京都日記をお楽しみにー(^^)/~~~

(光)

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年4月27日

カタカムナウタヒ第十五首

※院長の日々のブログから抜粋しています。
 易経とカタカムナの内容です。

4月〇日、金曜日。
風天「小畜」

小が大を養うこと。
常軌を逸した夫や主君を押しとどめる景色。
また、器量の小さいものが、器量の大きいものの
面倒をみる姿である、との教え。

「風が天上に吹くことをします。
風のみでは、万物をやしなうことはできないという景色をしめす。」
とも訓えてくれています。

カタカムナウタヒ第十五首

アワ
ナキ
アワ
ナミ
ツラ
ナキ
ナミ

アヤ
ミク
マリ

クニ

ミク
マリ

アメノ
クヒ

モチ
クニ

クヒ

モチ

シナツ
ヒコ
ククノ

オホ
ヤマ
ツミ

ヌツチ
カヤヌ
ヒメ

katakamuna15

潜象の「カ」は、
すべてのモノに、
見えないけれども存在しています。



している
ヒメ(秘められて)しています。

集合して、離散する。
その繰り返しの物理(コトワリ)です。

昨日午後、
黄泉の国に旅立った友人宅を、
弔問しました。
窓側に、日の光をありながら寝ていました。

このコロナ禍の、冷酷な、人知れずの、
家族葬ばやりの時代、お二人のご子息さんは
親の思いを繋いで、ご近所さんと一緒に、
火葬場の賑わいで、一週間も先の葬儀まで、
ワイワイガヤガヤ、友人が好きだった、
賑わいで、お弔いの日々を創ってくれていました。

カムツドヒです。

旅立った彼氏のココロは、
ワレワレの中に、しっかり、
イキツイテ居ますね。

高校同期会の40周年の記念に、
母校、復活の丘のチャペル横に、
彼のお爺さんが丹精を込めて育てた、
ヒメ枝垂れ桜を植樹した時から、また、
小学校5年生以来の交流が復活しました。
思えば、60余年の付き合いでしたね。
sakura

本当に愉しい時を共有させていただきました。
通夜は艶やか。
賑やかに、彼を見送りたいですね。

小畜。
小さなつながりの
大切さを
学びましょう

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年4月6日

カタカムナウタヒ第二十八首

最近地震がとても多く、備えを見直した方が
よいかもしれません。
来週はヨモギランチで野草を食べます。
食べれる野草を知っておきのも手かも!?

院長のブログより転載します。
—————————

町田市国際版画美術館での浮世絵の展示に、
江戸期の動物戯画にも、地震、
雷、火事、親父の絵がありました。
災害は、忘れた頃にやって来る。
クワバラ、クワバラです。

米、味噌、梅干、水、カセットコンロに、
あれば、携帯充電の自家発電機とライター。
とりあえず、1ヶ月の耐乏生活準備が、
必要となる日が来るかもしれませんね。
用心、要心です。

カタカムナウタヒ第二十八首
katakamuna28

イキノ
ヒトツネ
イククヒノ
ツチ
カクナ
ツチ
イハサク
ネサク
イハツツ
ヌヲ

すべては
ヒト。
ヒのト。
ヒトツ、ヒトツのカサナリ。
凝縮され、濃縮され、フトりツツ、
小さなヒとして、また、現れます。

イキノ
ヒトツネなのです。

イツツのヒの起こり(キ)を
イキと、よくぞ言ってくれた、と思います。
イキは、息、生き。
生命の基本ですね。

愚かな失敗の繰り返しを笑い、慰めてくれる
桜の景色。
公園にも、
そして、何気なく通り過ぎていた街角にも、
桜、桜です。

花華に、ニホヒ、サクラン?
随分な春の景色が街にも溢れています。
今日もメゲズニ、
ズズ~イ、
随トナ〔O〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

お花見太極拳

毎年恒例の新宿御苑で行っているお花見太極拳は、
コロナの問題で昨年は中止、今年は御苑ではなく、
近所の矯風会館の駐車場にある、桜の下で行いました。
この日は晴れてとても温かい日になりました。
新宿御苑は今年も入場に予約がいるようです。

「売春防止法」の記念植樹だという
矯風会の桜も年を取り、今年が見納めという
ことです。

朝6時からの早朝太極拳を始めてもう何年でしょうか。
10年は経っていないと思うけれど、
桜の頃は毎年手袋必須の寒い冬がやっとあけて、
身体も伸ばしやすくなっています。

この日のイベントは近所にできた桜美林大学の
お庭を少し見学し、
矯風会の桜の下で太極拳⇒道場でみんなでランチ(*^▽^*)
という流れでした。

来年はどんなお花見太極拳ができるでしょうか。
20220330_062846

20220330_114709

20220330_120811

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年3月16日

カタカムナウタヒ第二十一首

イマトハ
ヒトハ
ミコニホ
ヤホ
アマツクニ
コトミチ
カタカムナ 
ナミマリ
メクル
オホトコロ
イモマク
カラミヌ
フト
ヤマト
katakamuna21

大和、大倭と書かれています「ヤマト」

「大和魂」も、忌わしいものとして、語られています。
それを言うと、「右翼」「国粋主義」者とのレッテルを貼られますね。

ヤマトタマシヒとは、
大きな和を求めるココロです。
一つの頂点の意味合いもあります。
山、ヤマです。

タマとなっていても、その奥にはみえない
ヌシがちゃんと存在しています。
シヒは抜け殻の意味もありますが、
ヌの存在、カのラ、
殻、柄、空。
カラタにもヌシが存在しています。

ミナカヌシです。

イマイマに、トハ、
くっついては離れ、離れてはくっつきして、
現れては消え、消えては現れている森羅万象
イマトハです。
     〔院長のブログより転載〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年3月9日

花粉症のツボ

~花粉症対策~

昨日は久しぶりの雨でした。
そして、今年初の鼻づまり状態で目が覚めました。
目のかゆみ少々。
一日中鼻水は出ていました。
日によって辛い日と楽な日があり、毎日辛いわけではないので
とくに薬などは飲んでいません。

今日は昨日の鼻水がうそのように治まっています。
そんな花粉対策のツボを紹介したいと思います。
図は蓬治療所で昔から配布しているプリントから。
花粉症による目のモヤモヤ、鼻周りのモヤモヤに。

★晴明(せいめい)
 目頭と鼻根の間にあります。
 親指と人差し指で目の内側と鼻柱の間を軽く挟むようにして
 奥に向かって(後頭部に向かって)押してみてください。
 (10秒押して10秒休むを3セットくらい)
20220309_141542

20220309_141551

★迎香(げいこう)
 鼻孔の少し外側でほうれい線の上にあります。
 両手の中指をツボにあて外から内に回すように刺激してみてください。
 (8回回すのを3セットくらい)
20220309_161243

20220309_141604

★四白(四白)
 目の中心(瞳孔の真下)で目の縁から親指1本分くらい下のところにあります。
 中指をツボにあてるようにして両手を頬骨の上におき下に向かって
(後頭部に向かって)押します。
 (10秒押して10秒休むを3セットくらい)

簡単なので試してみてください。

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年3月2日

【太極拳合宿下見報告】

2月11日(金)建国記念日で祝日のこの日、
5月27日~5月29日に行われる太極拳合宿の下見にでかけました。

下見の参加者は大沢院長、私、そして音楽の合宿も一緒に
しようと、なったスタジオMのコニタさん、
そして3人では間が持たない(!?)と思い、
私が誘ったコニタさんの奥さんの4名で行ったのでした。

コニタさんの実家は鴨川にあり、鴨川の友人宅にも寄りたいとのことで
院長とコニタさんは車で鴨川に寄ってから現地集合するとなりました。

私は飲み友達でもある、コニタ奥さんのともちゃんと
電車で寄り道しながら行こう~となっていたのでした。

2月10日の午後から降り始めた雪。
この冬最大!とかメディアのおどしもあり、
「次の日いけるのかな?」など思いましたが
東京ではあっという間にとけて、
11日は快晴でした。

少し前に学生時代の友人からの年賀状で
JR君津駅に配属されているとお知らせされていたので、
君津~岩井駅までの間でオススメのランチなど
があるか聞いてみました。

浜金谷駅は鋸山があるし、フェリー乗り場もあるので
他の駅よりはお店が多そうとのことでした。

また、ちょうど君津駅で君津・富津市制施行50周年と
いうことでTwitterをフォローして
おめでとうの投稿をすると近隣駅の特産品の賞品が当たる
くじがひけるよ、と教えてもらいました。
Screenshot_20220302-184303_Twitter

ランチ的には君津でおりても何もないよと言われたのですが、
乗り換えの数分あれば改札でも抽選できるとのことだったので、
Twitterをフォローして抽選をすることにします。

でも参加賞は除菌シートということなので、
もし外れたらわざわざ降りた意味あるかな(^^;?

特急を君津で降りて内房線に乗り換える場合、
乗り換え時間は元々7分くらいでしたが、前日の雪の影響なのか?
特急が遅れたので3~4分しかありません。

けれど、抽選する人が少ないから当たる可能性高いよ!
と、教えてもらったので挑戦してみます。

自動改札横の駅員さんがいるところで
Twitterの画面を見せます。

アルコール消毒を促され、手作り感あふれる箱のくじを
引きます。

結果は「当たり!」
久留里駅賞で純米吟醸の日本酒「福祝」があたりました。

向こうの方からコニタ奥さんが
「電車が来たよ~早く早く」と呼びます。

この電車を逃したら君津駅でまた1時間待ちです。

電車の絵の紙袋に入れてもらい、奪い取るように賞品を抱え
ホームに急ぎます。

在来線も遅れてくれたので何とか目的を達成しました(笑)
他に舘山駅賞はマザー牧場のクッキーとか、浜金谷駅賞はのこぎり山
バームクーヘンとか、当たればそれなりにもらって嬉しい賞品でした。

そして、在来線に乗ってランチのために浜金谷駅で下車します。
「カフェえどもんず」

という内装が素敵そうなカフェに行ってみたかった
けれど、のぞいたらそこはコロナのためにしばらく休業でした。

フェリー乗り場近くまで歩いて、ガラス張りの
「ザ・フィッシュ」
にたどりつきます。

お土産屋さんや鋸山バームクーヘンのお店や
レストランが一緒になっています。
夜のハラッパもあるし、おつまみを買ったり、
次の日、蓬治療所のお茶菓子としてバームクーヘンも買いました。

そして、
「ランチするにもそんなにお腹空いてないねぇ・・」となり、

ピザを1つ頼んで、お酒を2つ頼んで早くも二人でまったり。

その後、賞品の重い日本酒や早々買ったお土産を
抱えて鋸山に上ろうとロープウェイ乗り場に向かいます。

たどりついたら、ロープウェイはメンテナンス中で
数日お休みの張り紙が!?

歩いて登ろうか、と悩みましたが両手に抱えた荷物を
預ける場所もなく、登るのを断念。

もう民宿に向かうことにしました。

電車は1時間に1本ほどで、着いたら行ってしまったとこでした。
何もない浜金谷駅でのんびり時間をつぶし、また電車で数駅乗ります。
1646214562380

そんなこんなでたどり着いた岩井駅は民宿だらけの町でした。
駅前の大きな地図には民宿マップがあります。
FB_IMG_1646144429173

地図で目的地の“いとうRYO”を見つけ歩きます。
最短距離ではない道を選んでしまったので
徒歩で15分ほど歩いてたどり着きました。
FB_IMG_1646143825464

その日は私たち以外カンフーをする男性たちが合宿をしていました。
まだ院長たちは着いていなかったので荷物を置き、
再度駅に戻って、写真を撮りながら駅から一番わかりやすいルートを
たどります。(やっと下見らしいことをします(笑))

1時間もしない内に院長とコニタさんも民宿へ到着。

コニタ奥さん以外のメンバーで3つほどのホールを
下見させてもらい、食堂へ集まって宿の人と
当日の打ち合わせをします。

1つのホールはカンフーの方たちが稽古中でしたが、
快く部屋を見学させてもらいました。

浜辺までは民宿から徒歩1分。晴れていれば富士山を
のぞみながら太極拳できそうです。
FB_IMG_1646143813560

打ち合わせの後の食事は地産地消。
近場でとれた焼き魚(今回は太刀魚)や
民宿で作っている野菜のサラダなど、
盛沢山ででてきました。
1646214595277
FB_IMG_1646143852886

今回は町田太極拳教室、蓬「ミ」塾太極拳教室、
そしてコニタさんアイデアの八丈太鼓のワークショップなどを
合同で行います。
私たちだけの貸し切りになるため、オープンマイクなど、
他のジョインすることも、もしかしたら追加されるかもしれません。

個人利用ではないため、バスタオルや寝巻や歯ブラシなどの
備えつけはありませんが、自分たちだけの気楽な合宿が
できそうです。

この日の部屋割りは家族別ではなく、男女別にして、
食後は広い方の女子部屋に集い、少しだけ買った
ビールやお茶やらで乾杯し、あれこれ合宿どうするか、
などの談笑タイム。

院長は私の当たった日本酒「福祝」が「福呪」にみえるなぁなんて、
不吉なことを言いつつも早くも飲み始めます(笑)

そんなこんなで太極拳をこれから始めようという方も
大歓迎いたしますのでご一緒に岩井海岸にいかがですか(^_-)-☆

5月が楽しみです。

それでは〔モ〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |