蓬治療所

24時間ネット予約はこちら

太極拳教室はこちら

お知らせ

2022年4月27日

カタカムナウタヒ第十五首

※院長の日々のブログから抜粋しています。
 易経とカタカムナの内容です。

4月〇日、金曜日。
風天「小畜」

小が大を養うこと。
常軌を逸した夫や主君を押しとどめる景色。
また、器量の小さいものが、器量の大きいものの
面倒をみる姿である、との教え。

「風が天上に吹くことをします。
風のみでは、万物をやしなうことはできないという景色をしめす。」
とも訓えてくれています。

カタカムナウタヒ第十五首

アワ
ナキ
アワ
ナミ
ツラ
ナキ
ナミ

アヤ
ミク
マリ

クニ

ミク
マリ

アメノ
クヒ

モチ
クニ

クヒ

モチ

シナツ
ヒコ
ククノ

オホ
ヤマ
ツミ

ヌツチ
カヤヌ
ヒメ

katakamuna15

潜象の「カ」は、
すべてのモノに、
見えないけれども存在しています。



している
ヒメ(秘められて)しています。

集合して、離散する。
その繰り返しの物理(コトワリ)です。

昨日午後、
黄泉の国に旅立った友人宅を、
弔問しました。
窓側に、日の光をありながら寝ていました。

このコロナ禍の、冷酷な、人知れずの、
家族葬ばやりの時代、お二人のご子息さんは
親の思いを繋いで、ご近所さんと一緒に、
火葬場の賑わいで、一週間も先の葬儀まで、
ワイワイガヤガヤ、友人が好きだった、
賑わいで、お弔いの日々を創ってくれていました。

カムツドヒです。

旅立った彼氏のココロは、
ワレワレの中に、しっかり、
イキツイテ居ますね。

高校同期会の40周年の記念に、
母校、復活の丘のチャペル横に、
彼のお爺さんが丹精を込めて育てた、
ヒメ枝垂れ桜を植樹した時から、また、
小学校5年生以来の交流が復活しました。
思えば、60余年の付き合いでしたね。
sakura

本当に愉しい時を共有させていただきました。
通夜は艶やか。
賑やかに、彼を見送りたいですね。

小畜。
小さなつながりの
大切さを
学びましょう

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年4月9日

GW前・美容鍼灸マッサージ割引キャンペーンのお知らせ

マンボウが明けて、春だ!旅行に出かけようという方も
いらっしゃると思います。

おしゃれしてお出かけしようという前に
お顔の美容鍼灸はいかがですか?

5月7日まで美容のコースの割引キャンペーンをいたします。
この機会にぜひお試しください。

★美容鍼灸マッサージコース1000円割引
6500円⇒5500円

★ICCO式美顔はりコース1500円割引
8500円⇒7000円

美容コースの内容は美容鍼灸のご案内ページを
ご覧ください↓
https://okubohou.com/beauty-massage/

カテゴリー: お知らせ |

2022年4月6日

カタカムナウタヒ第二十八首

最近地震がとても多く、備えを見直した方が
よいかもしれません。
来週はヨモギランチで野草を食べます。
食べれる野草を知っておきのも手かも!?

院長のブログより転載します。
—————————

町田市国際版画美術館での浮世絵の展示に、
江戸期の動物戯画にも、地震、
雷、火事、親父の絵がありました。
災害は、忘れた頃にやって来る。
クワバラ、クワバラです。

米、味噌、梅干、水、カセットコンロに、
あれば、携帯充電の自家発電機とライター。
とりあえず、1ヶ月の耐乏生活準備が、
必要となる日が来るかもしれませんね。
用心、要心です。

カタカムナウタヒ第二十八首
katakamuna28

イキノ
ヒトツネ
イククヒノ
ツチ
カクナ
ツチ
イハサク
ネサク
イハツツ
ヌヲ

すべては
ヒト。
ヒのト。
ヒトツ、ヒトツのカサナリ。
凝縮され、濃縮され、フトりツツ、
小さなヒとして、また、現れます。

イキノ
ヒトツネなのです。

イツツのヒの起こり(キ)を
イキと、よくぞ言ってくれた、と思います。
イキは、息、生き。
生命の基本ですね。

愚かな失敗の繰り返しを笑い、慰めてくれる
桜の景色。
公園にも、
そして、何気なく通り過ぎていた街角にも、
桜、桜です。

花華に、ニホヒ、サクラン?
随分な春の景色が街にも溢れています。
今日もメゲズニ、
ズズ~イ、
随トナ〔O〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

お花見太極拳

毎年恒例の新宿御苑で行っているお花見太極拳は、
コロナの問題で昨年は中止、今年は御苑ではなく、
近所の矯風会館の駐車場にある、桜の下で行いました。
この日は晴れてとても温かい日になりました。
新宿御苑は今年も入場に予約がいるようです。

「売春防止法」の記念植樹だという
矯風会の桜も年を取り、今年が見納めという
ことです。

朝6時からの早朝太極拳を始めてもう何年でしょうか。
10年は経っていないと思うけれど、
桜の頃は毎年手袋必須の寒い冬がやっとあけて、
身体も伸ばしやすくなっています。

この日のイベントは近所にできた桜美林大学の
お庭を少し見学し、
矯風会の桜の下で太極拳⇒道場でみんなでランチ(*^▽^*)
という流れでした。

来年はどんなお花見太極拳ができるでしょうか。
20220330_062846

20220330_114709

20220330_120811

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年3月16日

カタカムナウタヒ第二十一首

イマトハ
ヒトハ
ミコニホ
ヤホ
アマツクニ
コトミチ
カタカムナ 
ナミマリ
メクル
オホトコロ
イモマク
カラミヌ
フト
ヤマト
katakamuna21

大和、大倭と書かれています「ヤマト」

「大和魂」も、忌わしいものとして、語られています。
それを言うと、「右翼」「国粋主義」者とのレッテルを貼られますね。

ヤマトタマシヒとは、
大きな和を求めるココロです。
一つの頂点の意味合いもあります。
山、ヤマです。

タマとなっていても、その奥にはみえない
ヌシがちゃんと存在しています。
シヒは抜け殻の意味もありますが、
ヌの存在、カのラ、
殻、柄、空。
カラタにもヌシが存在しています。

ミナカヌシです。

イマイマに、トハ、
くっついては離れ、離れてはくっつきして、
現れては消え、消えては現れている森羅万象
イマトハです。
     〔院長のブログより転載〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年3月9日

花粉症のツボ

~花粉症対策~

昨日は久しぶりの雨でした。
そして、今年初の鼻づまり状態で目が覚めました。
目のかゆみ少々。
一日中鼻水は出ていました。
日によって辛い日と楽な日があり、毎日辛いわけではないので
とくに薬などは飲んでいません。

今日は昨日の鼻水がうそのように治まっています。
そんな花粉対策のツボを紹介したいと思います。
図は蓬治療所で昔から配布しているプリントから。
花粉症による目のモヤモヤ、鼻周りのモヤモヤに。

★晴明(せいめい)
 目頭と鼻根の間にあります。
 親指と人差し指で目の内側と鼻柱の間を軽く挟むようにして
 奥に向かって(後頭部に向かって)押してみてください。
 (10秒押して10秒休むを3セットくらい)
20220309_141542

20220309_141551

★迎香(げいこう)
 鼻孔の少し外側でほうれい線の上にあります。
 両手の中指をツボにあて外から内に回すように刺激してみてください。
 (8回回すのを3セットくらい)
20220309_161243

20220309_141604

★四白(四白)
 目の中心(瞳孔の真下)で目の縁から親指1本分くらい下のところにあります。
 中指をツボにあてるようにして両手を頬骨の上におき下に向かって
(後頭部に向かって)押します。
 (10秒押して10秒休むを3セットくらい)

簡単なので試してみてください。

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年3月2日

【太極拳合宿下見報告】

2月11日(金)建国記念日で祝日のこの日、
5月27日~5月29日に行われる太極拳合宿の下見にでかけました。

下見の参加者は大沢院長、私、そして音楽の合宿も一緒に
しようと、なったスタジオMのコニタさん、
そして3人では間が持たない(!?)と思い、
私が誘ったコニタさんの奥さんの4名で行ったのでした。

コニタさんの実家は鴨川にあり、鴨川の友人宅にも寄りたいとのことで
院長とコニタさんは車で鴨川に寄ってから現地集合するとなりました。

私は飲み友達でもある、コニタ奥さんのともちゃんと
電車で寄り道しながら行こう~となっていたのでした。

2月10日の午後から降り始めた雪。
この冬最大!とかメディアのおどしもあり、
「次の日いけるのかな?」など思いましたが
東京ではあっという間にとけて、
11日は快晴でした。

少し前に学生時代の友人からの年賀状で
JR君津駅に配属されているとお知らせされていたので、
君津~岩井駅までの間でオススメのランチなど
があるか聞いてみました。

浜金谷駅は鋸山があるし、フェリー乗り場もあるので
他の駅よりはお店が多そうとのことでした。

また、ちょうど君津駅で君津・富津市制施行50周年と
いうことでTwitterをフォローして
おめでとうの投稿をすると近隣駅の特産品の賞品が当たる
くじがひけるよ、と教えてもらいました。
Screenshot_20220302-184303_Twitter

ランチ的には君津でおりても何もないよと言われたのですが、
乗り換えの数分あれば改札でも抽選できるとのことだったので、
Twitterをフォローして抽選をすることにします。

でも参加賞は除菌シートということなので、
もし外れたらわざわざ降りた意味あるかな(^^;?

特急を君津で降りて内房線に乗り換える場合、
乗り換え時間は元々7分くらいでしたが、前日の雪の影響なのか?
特急が遅れたので3~4分しかありません。

けれど、抽選する人が少ないから当たる可能性高いよ!
と、教えてもらったので挑戦してみます。

自動改札横の駅員さんがいるところで
Twitterの画面を見せます。

アルコール消毒を促され、手作り感あふれる箱のくじを
引きます。

結果は「当たり!」
久留里駅賞で純米吟醸の日本酒「福祝」があたりました。

向こうの方からコニタ奥さんが
「電車が来たよ~早く早く」と呼びます。

この電車を逃したら君津駅でまた1時間待ちです。

電車の絵の紙袋に入れてもらい、奪い取るように賞品を抱え
ホームに急ぎます。

在来線も遅れてくれたので何とか目的を達成しました(笑)
他に舘山駅賞はマザー牧場のクッキーとか、浜金谷駅賞はのこぎり山
バームクーヘンとか、当たればそれなりにもらって嬉しい賞品でした。

そして、在来線に乗ってランチのために浜金谷駅で下車します。
「カフェえどもんず」

という内装が素敵そうなカフェに行ってみたかった
けれど、のぞいたらそこはコロナのためにしばらく休業でした。

フェリー乗り場近くまで歩いて、ガラス張りの
「ザ・フィッシュ」
にたどりつきます。

お土産屋さんや鋸山バームクーヘンのお店や
レストランが一緒になっています。
夜のハラッパもあるし、おつまみを買ったり、
次の日、蓬治療所のお茶菓子としてバームクーヘンも買いました。

そして、
「ランチするにもそんなにお腹空いてないねぇ・・」となり、

ピザを1つ頼んで、お酒を2つ頼んで早くも二人でまったり。

その後、賞品の重い日本酒や早々買ったお土産を
抱えて鋸山に上ろうとロープウェイ乗り場に向かいます。

たどりついたら、ロープウェイはメンテナンス中で
数日お休みの張り紙が!?

歩いて登ろうか、と悩みましたが両手に抱えた荷物を
預ける場所もなく、登るのを断念。

もう民宿に向かうことにしました。

電車は1時間に1本ほどで、着いたら行ってしまったとこでした。
何もない浜金谷駅でのんびり時間をつぶし、また電車で数駅乗ります。
1646214562380

そんなこんなでたどり着いた岩井駅は民宿だらけの町でした。
駅前の大きな地図には民宿マップがあります。
FB_IMG_1646144429173

地図で目的地の“いとうRYO”を見つけ歩きます。
最短距離ではない道を選んでしまったので
徒歩で15分ほど歩いてたどり着きました。
FB_IMG_1646143825464

その日は私たち以外カンフーをする男性たちが合宿をしていました。
まだ院長たちは着いていなかったので荷物を置き、
再度駅に戻って、写真を撮りながら駅から一番わかりやすいルートを
たどります。(やっと下見らしいことをします(笑))

1時間もしない内に院長とコニタさんも民宿へ到着。

コニタ奥さん以外のメンバーで3つほどのホールを
下見させてもらい、食堂へ集まって宿の人と
当日の打ち合わせをします。

1つのホールはカンフーの方たちが稽古中でしたが、
快く部屋を見学させてもらいました。

浜辺までは民宿から徒歩1分。晴れていれば富士山を
のぞみながら太極拳できそうです。
FB_IMG_1646143813560

打ち合わせの後の食事は地産地消。
近場でとれた焼き魚(今回は太刀魚)や
民宿で作っている野菜のサラダなど、
盛沢山ででてきました。
1646214595277
FB_IMG_1646143852886

今回は町田太極拳教室、蓬「ミ」塾太極拳教室、
そしてコニタさんアイデアの八丈太鼓のワークショップなどを
合同で行います。
私たちだけの貸し切りになるため、オープンマイクなど、
他のジョインすることも、もしかしたら追加されるかもしれません。

個人利用ではないため、バスタオルや寝巻や歯ブラシなどの
備えつけはありませんが、自分たちだけの気楽な合宿が
できそうです。

この日の部屋割りは家族別ではなく、男女別にして、
食後は広い方の女子部屋に集い、少しだけ買った
ビールやお茶やらで乾杯し、あれこれ合宿どうするか、
などの談笑タイム。

院長は私の当たった日本酒「福祝」が「福呪」にみえるなぁなんて、
不吉なことを言いつつも早くも飲み始めます(笑)

そんなこんなで太極拳をこれから始めようという方も
大歓迎いたしますのでご一緒に岩井海岸にいかがですか(^_-)-☆

5月が楽しみです。

それでは〔モ〕

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年2月2日

カタカムナウタヒ第三十首

蓬玄関のヒヤシンス、
少しずつ、ふくらんできていますね。
FB_IMG_1643782339725

世のマンボウのためか、蓬も静かなもの。
しかし、仕事は山。

インフルエンザが、ここ2年、
全く流行っていませんね。

コロナが、追い払った?

マンボウはクスリ屋のインボウ?
クスリッ!

何事も見えない世界での情報。

カタカムナウタヒ第三十首

トヨクモヌ
フツサカルツミ
フトナシメシウタ
マリタハネ
カフシウキフヌ
メクルマリ
ウヒチニホロシ
カタカムナ
タカマカ
ムスヒヌシ
イモイククヒ
カミワクサトリ

カミワク
サトリ
katakamuna30

微細なウィルスから、
人間や大きなお星さままで、
すべての森羅万象は、カのミです。

サの集合(ト)と離散(リ)、
膨張と収縮との繰り返しですね。

ツミカサネです。

強欲は罪、
無欲は摘み、
功徳の積み重ね。

善悪陰陽のムカヒのフト、
正反の同時進行です。

人間の
ヨワサ
エグサ
ヤクサの
ウカレのウツツ。

素晴らしい世界に
イマ
生きていますね。

大過不及
イヤ
出過ぎても
マァ~ イ~ 過!

カテゴリー: お知らせ, ブログ |

2022年2月1日

〔再〕インターネット予約に関してのお知らせ

ホームページのインターネット予約変更作業が終了いたしました。
インターネット予約に期間限定クーポンなどの特典も随時つけて
おりますので、よろしければご確認ください。

初回のみ「健康にはり」のサイトへの会員登録が必要となります。
お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

蓬治療所
neco.annai02

カテゴリー: お知らせ |

2022年1月26日

【豊島通信】~不定期連載 その5~

冬の豊島は久しぶりです。
ピースボートの仕事をしていた時は避寒とばかりに
冬の南半球クルーズに積極的に乗船していました。

『瀬戸内海は暖かいでしょう?』と聞かれると、
冬期は島を離れる移住者もいるくらい、
風が強いと海は白波が立ち船が欠航するくらい、
東京の方がよっぽど暖かいと力説してしまうくらい、
島の冬は寒いのです。

1643174277476

1643174277785

朝は霜が降りる日も。。。

そんな寒い1月のお楽しみは、
香川名物、あんもち雑煮。
豊島ではスタンダートではないようですが、
友人が作ってくれました。

1643174282133

1643174285161

いりこで出汁を取った白味噌仕立てのお汁の中に、あんこの入ったまあるいお餅。
人参と大根と菜の花。さわやかにあおさがたっぷり乗っています。
甘いあんもちと白味噌のお汁粉、心身が暖まります。

日を変えて友人の家に集まり、
またお餅を食べます。
ストーブの上で餅を焼き、
豚汁に入れたり、
豆餅は友人の勧めに従いオリーブオイル+塩で。

1643174290113

1643174290289

ちょうど滞在中に豊島と小豆島、岡山の宇野を往き来する船が新しくなり、
その就航記念に島民全員にお饅頭とお餅が配られました。
1643174293880

そんなこんなで1月の豊島の主食はお餅でした。
お腹がお餅で満たされていると寒さを感じないような気さえします。

お家に餅つき器を見つけたので、春になったら蓬餅を作りたいと思っています。
冬は暖かくなった季節を想像し、その準備で暮らすくらいがちょうど良いペースです。

1643174297912

治療院に飾った臘梅の蕾が少しずつ開いていくことが私の心を日々暖めてくれていました。

2月はこの倍寒いそうです。

村松直子

カテゴリー: お知らせ, ブログ |